前回、SM川釣行でいい思いをしました。

そこでこの川の可能性を感じたので今日もいきました。


本日の入釣ポイントは前回よりも下流になります。


最初の橋をこえて、しばらく行ったところの車止に駐車します。

そして水没した道から入りました。



川の規模はこんな感じです。

おそとであそぶぞ!!!

ぼちぼち魚と遊びながら釣りあがります。


15cm前後のニジが遊んでくれます。

おそとであそぶぞ!!!






おそとであそぶぞ!!!

こんな木の下にルアーをキャストするとちゃんと魚は答えてくれます。
おそとであそぶぞ!!!




これから迎える冬のための食いだめなんでしょうか。

それなりにルアーにアッタクしてきます。
おそとであそぶぞ!!!



しかし、いかにものポイントでは確実に一匹は釣れるのですが、

釣れないチェイスの数はもっと多い感じです。

せいぜい1m~3m程度のショートレンジでそんな魚にどうやって口を使わせるのか・・・

今後の課題です。


また、ストーキングも課題です。

たとえしゃがみながら釣っていても、立ち位置が30cm横にずれるだけで魚の反応がまったくなくなることがありました。

どのようにストーキングするのか・・・勉強になりました。



あとこの川のポテンシャル・・・侮れない。

おそとであそぶぞ!!!

いかにもというポイントでは必ずそれなりのサイズがいます。

すごく大きいわけではないですが、こんな小渓流で25cm前後あれば、非常に楽しいものです。



本日は入渓地点から約500mほど釣り上がって、道路にぶつかったポイントで脱渓しました。

ちょうど脱渓ポイントはたまりになっていて、

20オーバーサイズのニジが見える範囲で数匹います。

さらにライズも盛んにしていました。

ルアー的にはパンサーマーチンをフォールで誘いながら、流れに乗せてリトリーブというのが一番反応が良かったのですが、すぐルアーを見切られるようななかなか手ごわい相手でした。

たぶんフライだったらもっとつれたのではないでしょうか?



今度は、ここの脱渓ポイントから入渓してもいいかも知れません。

ひこさま、今度一緒に行きましょう。