11月は雨が多い月でしたが、いろんなところへ活動へ行けた月でした。

ますは、近所の大学の文化祭へ社会見学!
大学ってどんなところかなー?
文化祭って、なにかなー??

ダンスを見たり、クイズラリーをしたり
模擬店を楽しみました!


同じ週には、草加のふささら祭り。


メンバーのお子さんも、バレエを参加してたり
で、ご家庭各々でお祭りを楽しみました!

落ち葉がたくさん落ちて来る季節になってきたので、落ち葉集めをしたり


安行出羽公園では、5組ほどの親子で
砂遊びや、川遊び、秘密基地作り

裸足になりたくなったら、どーぞどーぞ。

外で工作も楽しいね!


子供達のリクエストの多かった
交通公園+動物園の一緒になった、上千葉砂原公園は、もうおそとでぃあの定番にもなりつつあります。

ポニーに何度も乗れちゃうのは一番の魅力かも!
お昼はみんなで食べました!
たくさんメンバーが集まると、幼稚園とおんなじだねって声も聞こえました。


2日後には、草加の冒険遊び場。
遊び場は火が炊いてあるから、あったかいよ。
お母さんたちにも子供達にも優しい場所。


埼玉県民の日には、上野動物園、自由行動!


一番大きい三年生は、美術館や博物館など
好きなところを廻って、お昼に合流。
その後また好きなところを廻って、動物園で合流
そんな過ごし方ができるのは、おそとでぃあ
ならではの、教育法です。


今月2回目の冒険遊び場。
焼き芋したんだって!
美味しかっただろーな!
持ち寄りの味噌汁も、いつもと違う味になって
お母さんたちも大満足です!


さて、12月は、どんなおそとでぃあになるかな?!