これは自分の記録のため、、、。

大分長いです。


教科別の傾向や対策は4教科それぞれの担当の先生がきてお話しをして下さいました💡


中でも私は国語の先生の話が1番好きで、、

話しの上手な先生なんですよね。

(他の先生が、下手なわけではなく。あくまでも好みだと思います。)


まず。。

直近2年以内に発売・発刊された作品を使った学校が50%


何冊か本の作者と名前も出ていました💡


でも、じゃあこの人の書いた本を沢山読めばいいのか?というとそういう事ではないんですよねぇ。


過去問を解いてそれに似た問題が出たらラッキーというよりは、新しいもの、初めてみるものをどう解くのか?が重視されているのか。。


この国語の先生と言ってたことで面白いなーと思ったのは。

記述の問題を書くということ

飲食店で料理を提供するということに似ている。

という話。


要は、オーダーをしっかり聞いてそれに必要な材料を揃えて調理をして提供するんだよ。

このオーダーを聞くっていう本質を見極めるんだよっていう。。


カレー🍛が欲しいと言ってる人にめちゃくちゃ美味しいラーメン🍜を提供されても評価されないよね。


中々面白い🤣



後は、

普遍的なテーマと時事的なテーマ

定番での得点力+新傾向への対応

これはどの教科でも共通なのかも。



今絶対必要なのは、言語知識

その中でも、和語 漢語 外来語 慣用句 四字熟語 は特に必要みたいです。



算数


①基礎学力

②習熟度

③学校ごとの特色のある問題

 初見の問題


⭐︎統計は定番


⭐︎普遍的に求められる力

  • 正確に計算、効率よく計算
  • 知識、技術を身につける
  • 条件の可視化/正確な作図
⭐︎今後求められる力

  • 自分の考えを表現
  • 正確に情報を読み取る
  • データの分析を監視
との事でした!
出た問題についての解説やこういうのがこの学校とこの学校でも出ました。という話しも聞きましたがそれはここには載せず。。


理科と社会に関しては載せれる程のメモを取らなかったので、、、載せれません悲しい


あくまでも私の行って得た情報なので、興味のある方はぜひぜひ足を運んでみてほしいです💡
(行ってる方も多いかと思いますが。)

長々とお付き合い頂きありがとうございます。

ではでは。