そろそろ2月も終わるし。

小3から新小4になるし、年長も新小1になるし。


ここらでタイトルを変えていこうと思います。。



今のタイトルが

2027年&2030年!小3兄長男と年長次男中学受験してみるよ!


なんですけど。


小3兄の1番初めの偏差値をあえて載せていこうと思います。(この呼び方もそろそろ変えないと)


ちなみに初めての組分けで偏差値29とっているので。。(2科)




色んな意見や色んな道があると思うから

うちの子供がこのまま早稲アカで6年までいけるのかとか全く分からないんだけどね。



とにかく、ほんの少しずつでも成長していく我が子の記録をつけていけたらいいな、、と。



弟もいるので、たまに弟も出現しますが、



基本は長男の2027年への道をつらつら書いて📝いきます。



今日は、早稲アカオンデマンドから、第三回の算数のプリントをガツガツやったみたいです。

こんなに角が好きだとはおもわずびっくりですが。



でも、、

できた!!と自信満々に解いた答え5問中4問間違ってましたけど😭

やり方、考え方はあってるんだけど。

計算ミスがね、、、




あ。

ちょっと逸れましたが、、

新しいブログタイトルは。


2027年!偏差値29からの道のり⭐︎そのまま2030年も突き進む?!



でいこうと思います。



四字熟語調べてたら、すごくいいの見つけた。


点滴穿石(てんてきせんせき)

「小さな努力でも積み重ねれば大きなことを成し遂げる力となる」という意味を持つ四字熟語。

小さな水滴でも長く一点に落ち続ければ、硬い石に穴を開けることができる様子を表しています。

小さな努力の積み重ねにより、大きな成果を上げる努力家である印象を与えることができるでしょう。


座右の銘にします目がハート


今日もお付き合い頂きありがとうございます!

寒暖差がきつく、体調崩しやすいと思います。

お身体大事にしてくださいねひらめき