皆様、こんばんは🌛


今日は日差しが温かく

交通量の多い道路は雪も解けて

春っぽい1日という印象でした


義母の面会に行ってきました

良いお天気の中のドライブは

まぁまぁ気持ち良いものなんですが

道路脇には泥だらけの雪が残り

そのせいで車も汚れるので

実際はそこまで楽しいドライブにはなりませんね😅


さて

面会と言っても、丸1日の時間を取られる訳ではないので、それ以外は家でのんびりしていました


そこで、ですね

ドラマ「推しを召し上がれ」の原作本『令和ブルガリアヨーグルト』を読み直してみました

(まだ途中ですが)

実は結構、飛ばしながら読んでいまして💦

どうしても広報ガールズの部分をメインに読むほうが楽しいのですが

やっぱり緑川先輩は初期の頃から
「そうだよー」とか「読んだよ」とか
「そっか、それもそうだね。いいよ」とかいう言葉遣いをしていて、私はその雰囲気がとても好きだったので
ドラマの中で
「次のステップに進みましょう」という、原作本にはない台詞に違和感を感じていたのでした

前のブログにも書いた「『だけ』なわけないよ」を明日海さんが言ってくれた時は、ほんとに嬉しかったんです😆
そんな感じで
原作本通りの緑川先輩の台詞を期待していたものですから、例の小説を書いたのは、石川さんじゃなく私です、と告げた時の「がっかりしましたか?」が聞けなかった時、あらら〜😵と思ってしまったんですよねー

さっきの話と微妙にズレる、敬語タイプの台詞ですが、これは話しの流れとして「しましたか?」でいいんです!
……が、聞けなかった🥺

そりゃあね、諸事情により全て原作本通りに出来なくても仕方ないとは思いますが
そこはぁぁ………!カットしないでぇぇ〜😨と思ったんですよね

その場面を何度かリピートして
ドラマ上では
その台詞はない方が自然かな?と
思えなくもない…と感じてきましたが…

はい、前にも書いたけど
私のわがままです💨

そのかわり、というわけでもありませんが
モグモグ逸美さんが可愛かったランチのシーンで(やかましいですが、原作は違って、由寿ちゃんが二人を誘って出かけた晩御飯😅)
「……石川さんじゃないと思うよ……」という台詞がありましたが、
その台詞、想像通りというか、多分読んだ方は皆さん同じ様に想像したと思いますが、
明日海さん、完璧!!に表現されていたと思いまーす👏👏👏


今日は父(オット)もいますし
明日は仕事なので
「推し召し」も「グレイトギフト」もゆっくりリピート出来ません

なので今日は
本を読んでブログを書いて過ごしました〜

あ!そういえば
息子が日比谷をうろちょろして
シャンテに行ったらしく
こんな写真を送ってきました
宝塚ファン、て訳でもないのにね…😏

そこで、ふと気付き
「日生劇場に行って、王様と私のチラシないか、見てきて!!」と頼んだところ
「2枚、もらってきた」
よっしゃ〜👍

今日は持って帰る用のファイル等を持ち合わせていないので、少なくていい、多少折れてもいい、と伝えました😆

遠征時、息子の家には泊まらないのに、どうやって受け取ろうかな〜🤔

ま、いずれ考えましょ💨


というわけで
そろそろ晩御飯にいたしまーす

ではまた