皆様、こんばんは🌛
今日は気温も割と高めで
10月はしばらくこんな感じならいいのにな〜と思いましたが、
雪虫が大量発生らしく外出は気が重いです…😮💨
そして雪虫ということは…雪も、もうすぐってことで、それも嫌だな〜…❄
私、宝塚の映像を観る時って
大抵「EXCITER2017」も、観るんですけれど😅(まあ、ルーティン的な)
プロローグの赤黒のお衣裳で踊る男役さんの振付が大好きで
皆さん、ほんとに皆さんカッコいいんですよ!
何度も見たので、なんとなーく振付も覚えてきたので、真似して踊って💃🕺みましたところ…
(何やってんの??の声がする…)
右腕が上がらず「イテテ…💦」
娘に「真似して踊ったらさ〜、肩が痛くて上がんなくてさ…」
と、話したら
「踊った??😳何やってんの?」
はい、直接言われました〜🤣🤣🤣
さて今日は
「ラスト・タイクーン」を観ました
2回目です
初見の時に何も書いていないので
ちょっと書かせて下さい😊
この作品、生田大和先生の大劇場デビュー作だそうだすね
トップさんの最後の公演なのに、新人のデビュー作でよかったんですか?
(余計なお世話💨)
これは2014年でしたから「春の雪」からは2年経ってるんですね
明日海さんは、おヒゲのブレーディさんですが
すごく2番手でした!(伝わらないか〜)
勿論、2番手なので当り前ですが、
主人公の才能に嫉妬していて
ことごとく、ぶつかり合う
先輩プロデューサーなんですね
主人公のモンローさんよりも結構年上で
お金持ちで、会社の偉い人で
仕立ての良いスーツをビシッと着こなしてる大人の、、カッコいいおじ様って感じかな?
桜咲彩花さんが娘で「パパ!」って呼ばれていたので、そこはビックリしました
パパなのかぁ〜〜〜
で、
すごく2番手、と感じたのは
日向薫さんがトップ時代の
星組の2番手、紫苑ゆうさんを思い出したからなんです
ブレーディさんて、シメさんに似合うお役の感じがしませんかね〜?
明日海さんも素敵だったけれど
どちらかと言うと、あんまり明日海さんのイメージのお役ではなかった様な気がしました。
でも、二番手時代に色んな役をやるのは大事なことだし、結果的に短かった二番手期間の貴重な経験かもしれませんよね
あ、
もう一つビックリした事が!
後半で
モンローさんを追い出したとしても、その後、自分の手におえるのか…
「怖いんだ」
からの
「いけません、こんな所で」
からの
「今日はもう、誰も来ない」
からの
「お嬢様、入ってはいけません!」
からの
「嫌いよ!パパも…」
からの
ほどいたネクタイを首にかけたブレーディさんが、ため息ついて頭を抱える…の流れが!
あらまー!
こんなシーンがあるなんて知らなかったわ!
ヨダレ出ちゃうじゃない!
生田先生ったら!!
↑
いい年して過敏に反応し過ぎなんだよ、全くぅ…😅てへ
ところで
モンローの蘭寿とむさん
スーツが似合い過ぎますね…
敢えてガッシリした肩幅に作ってらっしゃるんでしょうか?
そして脚のまぁ〜長い事!!
お顔も、漫画のイケメンみたいに
目に星が輝いて🌟いそうでした😄
それと、知っているお顔がたくさん見えましたが、それぞれにちょっとした見せ場があって、
男役さんたちも3番手さんが沢山いるかの様でした
のぞさん、なんでしょうけどね。
やっぱり歌は上手いし、お芝居も場が締まるし、声にハッとさせられるんですよね、のぞさんて。
あと、鳳真由さんのお芝居も好きなタイプでした。
桜一花さんも秘書っぽさ抜群ですね。
気がつけば、れいちゃんとマイティが目立つところで踊っていたり、群衆代表で台詞があったりしましたね
この花組で
次はエリザベートをやるって事ですね…
そして
その後、花組の顔ぶれが
ガラッと変わるわけですね……
あ〜〜花組の歴史を垣間見た感…
まぁ、明日海さん時代の花組も
それほど知っている訳じゃありませんけどね!
考えてみると
トップ時代も半分くらいしか観てないのかもしれないな〜
観たい気持ちと
観たくない(説明不可)気持ちのせめぎ合いなんです、えへへ
と、言うわけで
今日も好きを再確認…ですが
ちょっとベクトルが違うというか
ブレーディさんは
超ド級二番手でしたので
明日海さんの歴史の一部として
はい、学習いたしました!
明日も仕事なので、そろそろ寝まーす
ではまた