いつもご覧頂き、ありがとうございます。

 今日は3週間ぶりに主人が面会へ
行ったら寝てましたが、声に気がついたのか目覚めてご機嫌よかったそうです。
 数十分の面会でしたが、おもちゃで一緒に遊んだり、手を握ってたら嬉しかったのかニコニコしてくれたようで、久しぶりの満面の笑みの写真がありました!肺炎から復調して、元気を取り戻してくれてよかったです。なんだか写真をみてただけで涙が出てしまいました!
 
 最近、感情表現するようになってきた息子は手遊びが激しいので抑制をしてるのですが、ミトンをすると怒る?機嫌が悪くなる?ようです。看護師さんも息子のためにどうにかフリータイムを作ろうとしてくれるそうですが数分もつかどうか?でチューブや呼吸器回路を引っ張ってしまいます… 恐らくがっちり抑制をしてるのは息子くらいで、見た目は小さくても結構動くので看護師さんを相当悩ませてます。ただでさえ忙しいのに申し訳ないです。
 本当はたくさん面会して自由にさせてあげたい、でもできないもどかしさ。そして今回、緊急事態制限が再延長で面会制限も継続…ため息しか出ません。いつになったら息子の面会日時を決めるのに悩まなくてよくなるのでしょうか。ほかの病院もずっと面会制限だし、今は踏ん張りどきとは言うけど、息子を産んだ時からずっとずっと制限下。きっと今入院されている方がいるご家族も同じ心境なんだろうと思います。
  
 面会の度に何故か涙が出てしまう私。看護師さんが主人に私が大丈夫か聞いて下さったそうです。おそらく情緒不安定とカルテに書かれてるかもしれないですね。職場では絶対に泣くことはせず、鋼のメンタルだったのに、今は息子の面会日にはお腹が痛くなります。やっぱり家族側になると違いますね。強くならないとですね!