いつもご覧頂き、ありがとうございます。
今日はコロナ禍での息子の入院を振り返ってみました。
やっぱり息子を抱っこしてあげたい!遊んであげたい!退院すればいくらでもできるかもしれませんが、生まれてから満足にしてあげられず、生後9ヶ月の今でもです。抱っこは生後半月の初面会で少ししてあげられたくらい。本当に小さくてあたたかくて可愛かった。今でも忘れられないです!そのあとは挿管や肺炎で抱っこできず、その後は気切オペしても今度は首が問題はなのか、看護師さんの人数がいないとできないので保留に。その前に退院指導が少しずつ始まったので、そのうちできるだろうと思ってました。
しかし退院が秋頃を目処→呼吸器離脱できなかったため冬前を目処→嘔吐が落ち着かず体重の増えも悪いため様子をみるため年明けを目処→転院待ちでGCUとなりました。そのうち嘔吐がさらに酷くなり肺炎に。体重が1ヶ月増えず、減ってしまったため嘔吐を防止する必要があり1ヶ月後には手術する予定です。
GCUへ移動して、息子にしてあげられることが増えるんだろうなと希望を持ってましたが、緊急事態宣言を受けて面会制限かかってしまい、そして体調の悪化。なかなか叶えることができないことが多く、気持ちが沈むばかり。 GCUでは他の親御さんを見かけることが多くなったけど、抱っこしたり、哺乳瓶でミルクあげたり、みんな退院に向かって頑張ってるんだなと思いつつ羨ましい感じもあります。このコロナ禍で退院していく赤ちゃん達が強く逞しく育ってくれますように!
私の直近の願い。せめて来月の手術前までには抱っこして、頑張ってねと抱きしめてあげたい!術後は安静だと思うので…
最近すっかり暖かくなって、私の大好きな桜の季節も近くなってきました。昨年は近所の桜並木を見ながら、息子と一緒に来年は見にこようと主人と話してましたが、退院は難しいです。次の目標は一歳になる5月までに退院できるといいなと思います。
明日からはまた寒くなるようなので、皆さん体調はお大事になさってください!