食べれない程の朝食を食べてから
 
 
豊岡市の城下町の出石に出石手帳を片手に行きました
 
 
 
 
観光客がムチャクチャ多かったです
 
 
日本最古の時計台
辰鼓楼
 
大きな鯉がたくさんいました。
エサやりが楽しかったです
 
出石城跡へ
 
 
城までの石段は祀っているのがお稲荷さんなので伏見稲荷大社同様の鳥居です
 
 
 
途中には出石そば発祥の由来の石碑が
 
 
城跡につきました
 
 
城から見た城下町の風景
 
 
城から降りて街を散策していると・・・
 
 
桂小五郎逃亡地跡の記念碑が
 
桂小五郎・・・・
 
どこまでも逃げたんですね。
 
 
日本国中に桂小五郎逃亡跡地があります