6/20の井上尚弥の防衛戦

IMG_20191108_015152447.jpg

挑戦者の試合は初めて見ましたが、簡単な相手ではなかったです。

実際サウスポーらしい位置取りの上手な選手でした。

 

でも最初の井上尚弥の左フックで挑戦者が

『あっ!!』

って思ってしまったんですね。

事前に考えた攻撃ではなく、井上選手のアドリブに感じました。

 

その後、相手がビビッているから、本当なら当たっているはずのパンチも相手に当たりませんでした。

でもビビッていると相手の攻撃が効くんですよね。

 

ビビッている相手と試合はもちろん、スパーしていると

『そんなんで大げさに倒れるなよ。』と思っていました。

 

左フックで杭を打つことに成功した井上選手は、右ストレートが全くキレていませんでしたが、左フックで杭を打たれた相手は、肝心の左ストレートを井上選手と同じリズムで打ったりしていました(ワンステップではなく二挙動やツーステップで打ったり)

同調行為ですね。

これが馬鹿の一つ覚えみたいに感じるかも知れませんが『先手で手を出せ!!』って、

スパーや試合で、セコンドや先輩が声を出す理由です。

 

最初のダウンは『それで倒れる?』ってパンチですが相手はまったく見えていませんでしたね。

 

井上選手は、途中でステップではなく、歩いて相手に近づいていったりして、相手への精神的プレッシャーや、ジャッジへの印象の掛け方が上手ですよね。

 

何よりも、頭から行ったり、クリンチが無いし、ブレイク後に手をだしたり等々の

ダーティーボクシングをしない

素晴らしい選手なので多くの人から応援されるのだと思います。

 

いつまでも頑張って欲しいです。