格闘空手を知ったきっかけは、高校一年生の時の田井陽介との出会いだった。
その前回のブログ
↓
田井陽介が『一年上のムチャクチャ怖くて強い先輩』がいて、この道場に通っていることを教えくれたのだが
しかし・・・じつは私は、地元の空手のチャンピオンの親友とテレビで見た
正道会館に入門しようかな?
と考えていました。
『なぜ正道会館なのか?』というと
『ショボい団体やから簡単に優勝できるから』
『掴み3秒が認められているから。』
『みんな使わないが、掴み3秒なら投げが使える。』
『投げなんて使ってもダメージを与えられない。』と田井は言ったが
『投げでダメージは与えられるし、試合の流れが変わり、投げてまた立ち上がらせるだけでもスタミナを削れる。』などの話をするが、田井には伝わらなかった。
バックドロップやパイルドライバー、腕十字、キーロックなどのプロレス技で、私は地元で有名だったので、
『ろくでなしブルースの四天王の葛西って、かさい いさむみたいにプロレス技使うしムチャクチャ強いし、似てるよな?』と、
同級生が言っているのを聞いた両親が産まれてくる私に『かさい いさむ』と命名しました。
延髄切りやローリングソバット、ラリアットでのワンパンKOをしていたので、私が格闘技でもスーパースターになるのは当然だと思っていた。
そして田井に聞いてみた・・・
『なぜそんな空手があるのに、なんで?お前は大道塾に行かへんの?』と率直に質問すると・・・
『本当は大道塾に行きたいが、迷っている。 その先輩がいるので行きにくいし、中村道場は家の近くにあるから通いやすい。 なにより大道塾は遠い。』
等の理由を述べた。
『それやったら俺が大道塾に行って優勝するわ。』
これが始まりの話・・・・
次回こ・・・・
空手って顔面パンチなしなん!? 守田真司と空手を語るの巻