最近、格闘技界を席巻しているカーフキックですが、
 
 
格闘技やってるけど、くらったことない人に分かりやすく言えば
 
腰を返したミドルを思いっきり打って、脛の骨のない筋肉のところに相手の肘が刺さった、あの感じです。
ジ~ンって、なって感覚がなくなり、力の入らなくなる、あの感じです。
 
そういえば、軽量級の小川とかが好んでカーフを使っていましたよね。
 
移動稽古の下段蹴りはまさにカーフキックです。
でも、みんな移動稽古のこの蹴りは好きではないようで、私が指導してもあまり身が入っていませんでした。
今頃、みんな少しは後悔しているかもしれません?
『そんな技使えへんし・・・』って、感じでしたから・・・
 
空手は、極真がムエタイに挑戦する前の下段蹴りって、まさにカーフキックで、『ムエタイに挑戦することで、下段蹴りからローキックに進化した。』って記事は、極真がムエタイに挑戦した記事が雑誌に載るたびに出ていました。
相撲の『けたぐり』とか近い技だったようです。
 
第二回格闘技の祭典のリアル空手トーナメントで、第一回の決勝で
柳沢に負けて雪辱にもえる佐竹が中足でのカーフキックを多用していました。
 

 

実際、効果的に使って決勝の白蓮の南選手に効かせて優勝しました。

 

しかし、稽古では防具でなかなか効果を実感できないんですよね。

 

防具無しの稽古では私が好んで使っていたので覚えている道場生もかなりいるのでは・・・?
 
 
よく西村さんが
 
と悲鳴をあげていました(笑)
肩パンチとならぶ私の拷問技でした(笑)
 
では、なぜ今まで格闘技でメジャーでは無かったのか?
 
それはブロックされると蹴った方が怪我していたからです。
 
これからはカーフを蹴りにいって、失敗してあっけなく終わる試合が増えていく筈です。
何事にも理由があるんです。
 
しかし、高い入場料を払って、観客ポカ~ンの試合は勘弁して欲しいですよね。
 
あしたも、つづく・・・