いつもお世話になっております。

ブログをご利用ありがとうございます。

 

去る12月17日に再び京都鉄道博物館を訪問しました。

その時の活動報告です。

 

「活動報告」

 

今回は8時53分の列車に乗ることにして、まだ時間があるので、列車たちの撮影をしました。

 

 

京都丹後鉄道ホームにいるKTR8000系。

朝日に照らされて、輝いております。

 

鳩に見送られて、福知山駅をあとにする223系。

宝塚線での運用を終えて、福知山支所(電車区)

へ一休みをされるようです。

よく見ると霜取用パンタグラフも立てています。

湿気が多いのかもしれませんね。

※下記で説明しています。

 

そう言っているうちに、大阪方面の特急こうのとりが

入ってきました。

車両は289系です。

 

6分後に京都行きの特急きのさきも入ってきました。

福知山駅が特急の集合場所だったようです。

近畿北部で見られる特急車両が全員集合です。

 

と言っていると、今度はKTR300系さんが入ってきました。

 

そして、僕を送ってくれる園部行き223系。

連結器にカバーが付いており、もう冬仕様です。

 

園部から亀岡まで送ってくれた221系。

まさか乗り換えた普通も221系という。

前回も同じでした。

 

「京都鉄道博物館に到着後」

 

え~~と、なぜ皆さんそんなに勢ぞろいしているんですか?

しかも転車台付近には多くの鉄道ファンの方がいます。

 

ファッションショーでも始まるんですか?

 

いえいえ違います。

今回僕が訪問する理由でもある、381系が昼から転車台に

乗るそうで、それを待ち構えているようです。

 

SLのおじいさんたちは、何んだ!と鑑賞されています。

しかし、僕は帰りの列車と時間が合わなくなるので、

断念しました。

 

なので、後ろ向きの381系にご挨拶だけしました。

また立ち位置が変わっています。

 

いろんな角度から蒸気機関車に見守られることになり、

381系、前はSLが同じ立場でした。

 

「京都鉄道博物館の車両たちにご挨拶。」

 

前回は中間車の修復工事がされていた80系。

最後の現存車両が千年の都 京都にいます。

 

今年で開業60周年を迎えた東海道新幹線の、お祝いの言葉を

そのトップバッターである0系に伝えてあげました。

500系にもお祝いの言葉を伝えました。

国の重要文化財である233号にご挨拶。

僕はいつも車両の前で、一礼しています。

 

583系と489系も変わらず、元気そうです。

489系のヘッドマークが「スーパー雷鳥」となっていました。

実際、現役時代にはスーパー雷鳥としての運用はありません

でしたけど。

 

この場所にお賽銭箱を置いてくれたら、お参りになるけど。

 

京都市電が鳩を見ています。

鳩さんは公園に落ちた、人間の食べ物をお掃除して

くれます。

ただし!鳩への餌槍は絶対にしてはいけません。

鳩さん、いつもご苦労さんです!

 

「帰ります。」

 

さて、お迎えがきました。

また221系が当たりました。

 

ここでお別れです。

 

少し待ってると後続の当駅止まりがやってきました!

行きに普通列車として、僕を送ってくれた221系です。

 

さて園部駅まで送っていただくのは、223系6000番台。

やっと223系に乗れました。

ではさようならです。

ではパシャリ!

 

園部駅に着きました!

やはり霜取用パンタグラフを立てています。

 

このⅯ200編成と221系の一部では、パンタグラフを1基のところ、あえて2基搭載している編成があります。

 

これは湿度が高くなると、霧が発生して、そのせいでパンタグラフと架線の間に水滴が付着して接触不良を引き起こすことがあるので、

霜取り用パンタグラフを付けて、水滴を除去しています。

 

園部駅にて223系6000番台から兄弟のご紹介を受けました。

 

そして待ってると、特急きのさきがやってきました。

 

「聞いてないよ~~、想定外です」

 

園部駅で待ってると謎の接近放送とともに、どこから登場してきたのかわからないですが、2500番台がやってきました。

 

この時間に列車はないはずですが・・・

 

あなた、どこにいたんですか?

 

223系兄弟の写真ではうつっていなかったようですが、

もう1本隠れていたようです。

 

そして6000番台の後ろに付き、後続列車に使うのかなと思っていたら、

 

なんと!僕の前で連結作業が始まっちゃいました!

以前の訪問では、無かったのに。

僕へのサプライズだったようです。

 

 

そして連結完了。

いや~~~、良いところを見せてくれてありがとう!

 

そう言ってる間に福知山駅まで送ってくれる223系が

きました。

 

そして無事に帰りました。

 

これで終わりです。

ありがとうございました。