いつも大変お世話になっております。
ブログをご利用ありがとうございます。
さて、今年もあと少しですが、
2024年を振り返っていきたいのですが、今年は悲し
い出来事が多くありましたね。
元日に能登半島地震が発生し、死者は463人となった
とのことで、熊本地震を上回る結果となり、
翌日には日本航空と海上保安庁の機体が衝突炎上して、
海上保安庁機に乗っていた5名の
方が亡くなるなど、悲しい報道が相次ぎました。
また、この一例を振り返ると今年は災害も相次ぎました。
1月に能登半島地震(死者463名 )
4月に豊後水道で地震
台湾で花蓮地震(死者18名 負傷者1154名)
5月にパプアニューギニアで地滑り(死者10名)
6月に能登半島で震度5弱の地震
7月にエチオピアで豪雨による地滑り(死者229名)
8月に日向灘で地震発生。
9月に能登半島で豪雨災害(死者13名)
11月に再び能登半島で震度5弱の地震。
さらに鉄道事故・インシデントも多く耳にしました。
熊本市電で今年に入りドアが開いた状態での走行・信号
無視脱線事故が相次ぎ、合計15回に及んだため、
国土交通省が再発防止などを求めました。
今年の鉄道事故は以下の通りです。
(1月)
熊本市電でドアが開いた状態で走行する事案が発生。
京都鉄道博物館でSLが逆走し、車止めを突き破って脱線
する事故が発生。
(2月)
JR神戸線では列車の連結部から煙が出る騒ぎが発生。
(3月)
東北新幹線で、新幹線「つばさ121号」が郡山駅を
オーバーランする事案が発生。
原因=雪で空転(空回り)が発生したため。
名鉄空港線でパンタグラフが破損する事案が発生。
(4月)
上信電鉄で小学4年生の女の子が列車にはねられる
踏切事故が発生
女の子はその場で死亡確認。
第4種踏切の存在も原因。
豊肥本線で列車のブレーキが利かず、380メートル
逸走する事案が発生。
原因=ブレーキコックにカズラが絡まったため。
近鉄奈良線の車庫で脱線事故。
(5月)
熊本市電で信号無視をする事案が発生。
特急サンダーバードでスロープをドアに挟んだまま
走行する事案が発生。
熊本市電で再び信号無視する事案が発生。
原因=運転士の信号見落とし
(7月)
東海道新幹線で停電トラブル
東海道新幹線で保守車両同士の追突事故。
原因=ブレーキがうまく効かない、
これに伴い、日本航空と全日空が臨時便を運行。
えちごトキめき鉄道で、ディーゼル機関車が脱線事故。
新山口駅構内で貨物列車が脱線する事故。
熊本市電で脱線事故。
原因=脱線カ所のレールと車輪がすり減り減ったため。
(8月)
鹿児島市電で脱線事故。
中央緩行線でパンタグラフが破損する事案が発生。
後藤総合車両所内で入換中車両の接触事案が発生。
東北新幹線で走行中に連結器が外れるインシデント
が発生。
原因=連結器のすき間に異物が入ったことによる。
肥薩おれんじ鉄道で列車脱線事故。
(10月)
鹿児島市電で再び脱線事故。
原因=カーブの終わり付近で遠心力により、横圧
が加わったことによる。
いすみ鉄道で列車脱線事故。
原因=枕木の腐食による線路の幅が開いたことによる。
万葉線で列車が車止めに衝突する事故が発生。
JR貨物にて、車両検査の際に輪軸の検査基準を改ざん
していたことが発覚。
国土交通省が全国の156社に緊急調査を命じたところ、
95社で改ざんまたは不適切な検査をしていたことが、
発覚した。
残り65社は適切な検査を行っていた。
(11月)
日豊本線で列車がドアに杖を挟んだまま走行する事案が
発生。
伊予鉄道でドアが開いたまま走行する事案が発生。
(12月)
鹿児島本線で貨物列車が脱線。
熊本市電で再びオーバーランするトラブルが発生。
また明るいニュースもありました!
7月にパリオリンピックが開催されたことです。
7月16日~8月11日まで開催されました。
「僕にとって 2024年での出来事」
今年は僕にとってもいろいろな行事がありました。
(3月)
3月28日に父方の祖父が他界。
(4月)
宮津線開業100周年記念、KTR8500系臨時普通列車
に乗る。
夢であった、列車内でお酒を飲むことが実現!
(5月)
昨年に続き、3・4日に三河内曳山祭り、
5日に加悦鉄道資料館でイベント開催。
来館者数55人。
(6月)
3日
加悦鉄道資料館にイギリス人ご夫婦がご来館。
僕が接客しました。
(7月)
5年ぶりに浴衣でぶらりちりめん街道開催に伴い、
イベントを開催。
2度目の京都鉄道博物館を訪問
母方の祖父が他界し長崎へ急行する
(9月)
再び京都鉄道博物館へ、JRを使いながら単独で訪問する。
(10月)
昨年に続き、きものでぶらりちりめん街道に協賛して、
加悦鉄道資料館でイベント。
(11月)
鉄道館フクレルを訪問
3度目の京都鉄道博物館を訪問
こんな年になりました。
あと今月いっぱい楽しみましょう!
ありがとうございました。