いつもお世話になっております。
ブログをご利用ありがとうございます。
10月13日日曜日、昨年に続き今年も「きものでぶら
りちりめん街道」が開催されました。
これに協賛して加悦鉄道資料館でイベントを行いました。
集合は午前9時で、今年も僕の役目は鉄道ジオラマの運転
ジオラマは去年と変わらりません。
車両は去年とレアウトが異なっています。
一番走行シーンが見やすいところです。
ここでジオラマを操ります!
午前はサンダーバード用683系、287系、583系、221系、
ⅮE10形タンク車編成、EF210形貨物列車、SL、キハ187
系、キハ47系、キハ189系を使用しました。
なんと!アヒルさんが線路を爆走するという演出も!
これを見たお客さんたちも楽しんでいただいておりました!
野外ではライブスチーム運転会がなされておりました。
また写真にはありませんが、午後13時30分ごろに資料館
前を、警察による安全運動パレードがあり、
お客さんを取られる始末。
また与謝野町役場加悦庁舎前に警馬隊がおり、かなりの人気
こんなイベント、去年はありませんでした!
去年なかったと言えば、資料館でのイベントにもあります。
カメラ付きの車両を走らせ、写した映像をモニタで上映
しておりました!
1セット12万円する、高額な鉄道ジオラマです。
こちらもかなりの人気があり、モニタの前は子どもたちで
占領されておりました。
昼は加悦鐡道保存会が支給してくれた、弁当を一緒に
ジオラマを運転した会員Sさん、Ⅿさんとともに食べます。
使用中止となった583系と、午後から参加した車両。
午後からは、今は走っていない、タンゴエクスプローラー
も爆走します。
ほかにKTR8000形や225系、485系、たまに加悦鉄道キハ083とキハ10、283系も走っておりました!
ジオラマの線路は使用しすぎると、立ち往生やトラブルの原因となるため、定期的にクリーニングしてあげます。
右の車両はクリーニングカーで、走りながらクリーニング
してくれる特殊車両です。
イベント終了前に、会員のSさんと、Ⅿさんが撮影しよう
ということで、良い位置に止めておいて、撮影会が始まっ
てしまいました。
まさに撮り鉄!
イベント終了後はお片付けと資料室を復旧し、結果は
1時間で終わりました。
今年のイベントでの来館者数は去年は151人でしたが、
今年はなんと!、235人とまた新記録を出し、年々増加しています。
また来年も行う予定ですのでお楽しみに!
これで終わります。
ありがとうございました。