いつもお世話になっております。
ブログをご利用ありがとうございます。
去る9月15日に再び京都鉄道博物館を訪問
しました。
今回は誰とでもなく、1人旅を楽しみました。
7時48分頃に福知山駅到着、いざ乗車券を買いに
駅員さんに梅小路京都西駅までと告げると、
まさかのサービスしていただき、福知山から高槻
までの乗車券を買いました。
理由は梅小路京都西駅までだと中途半端であると
のことでした。
そして改札口に入り、いざホームへ上がると、
サプライズ?が起きました。
なぜ7本の列車が勢ぞろいしているのかと思いながら
撮影していました。
誕生日を1週間後に控えた僕でしたが、お誕生日会に
なっていたようです。
撮影が終わると「もういいかな」と言うかのように発車
していきました。
僕を乗せていただくのは223系による園部行きワンマン
列車。
横に止まっている特急「きのさき」が発車してから
こちらも発車するようです。
そして鈍行列車で、1時間の旅が始まりまして、
園部からは221系による「快速」で、亀岡駅まで乗せて
いただきます、梅小路京都西駅には快速が止まらない
ため、亀岡で普通列車に乗り換えます。
亀岡に着くと普通列車が待ってくれていました。
また221系!
いつも乗り鉄している琵琶湖線では221系が今年3月に
引退してしまいましたが、
嵯峨野線ではまだまだ221系が運用していることに感謝!
しかし汚れがすごいな~。
そして梅小路京都西駅に到着後、12分ほどあったので、
以前にお会いできなかった車両がいるので、会いに行く
ことに!
京都市電2000形さんは、お会いしましたが。
梅小路公園内にある、市電広場の電車さんたちです。
以前は行けなかったので、時間があることから、
今回は会うことができました!
こちらの方は観光案内所として活躍されています。
梅小路公園内にある、京都水族館。
こちらも人気の施設で、京都鉄道博物館とセットでも
行けます!
そしていざ入館!
まずは80系さんとご挨拶です!
その後0系さんやⅭ62形26号機さんとも挨拶です。
あと、気にしていたところがあったので、そちらに
急行します!
9月26日まで、JR貨物の車両が公開されていました。
周りに撮り鉄さんたちがいましたが、撮影の邪魔にならぬ
ようにと考慮していただき、
僕が撮影中にも、気を使っていただいておりました!
ありがとうございます!
コンテナも展示されていました!
一部は内部も!
そして梅小路に行ったらあそこでしょ~。
国の重要文化財、扇形車庫!
同じ国の重要文化財である、加悦2号機関車を指定管理
している僕にとっては、協賛できるところです。
やや曇り空でしたので、ツーショットがうまく撮れました!
Ⅽ55とⅭ58はともにナンバー1番目!
後ろには1080号さんが隠れておりました!
出てきてくださ~い!
1名、お尻向きでの撮影となった機関車も!
Ⅽ56形さん、次回は顔を見せてくださいね!
今回が2回目の対面となった、マイテ49。
旅客用蒸気機関車のトリップルショットです!
会いたかった~、会いたかった~君に~と
B20形さんです!
活動している加悦鉄道資料館のⅭ‐160号の従妹です!
どういう状況ですか?
蒸気機関車のお世話に忙しい、ⅮE10形さん。
この日はお休み中でした!
そしてこの博物館での撮影スポットでツーショットを
撮りました!
東寺とサンダーバードや新幹線、新快速とツーショット!
京都ならではの鉄道と文化財との撮影スポットです。!
京都タワーと嵯峨野線。
そして12時40分頃に京都鉄道博物館とさよなら!
梅小路京都西駅へ行き、帰りの列車を待ちます。
梅小路京都西駅は嵯峨野線唯一のホームドアを設置
している駅であり、かつ新しい駅でもあります。
さてお迎えが来ましたが、また221系ですか!
ただ僕は一番後ろに乗車した結果、223系となりました。
後ろに引っ付いております。
僕を亀岡駅まで乗せてくれた223系。
車番をみると6095番、これって元223系2000番台だった
編成で、
琵琶湖線へ乗り鉄していたときに、よく会った編成でした。
まさか京都地区へ転校していたとは!
園部行きを待っているときにやってきた同じ亀岡止まり
の普通列車。
こちらは元関空快速の2500番台。
空港のない京都府にいるか?
しかも嵯峨野線で。
えっ~~~!またまた221系ですか!
もう贅沢すぎ!
そして快速なのに、各駅に止まりますなんて。
そして園部着。
やはり後ろは223系でした。
R205編成って、元宝塚線の系統で活躍していた
グループで、やはり京都に転校してきたようです。
こちらは胡麻行きの普通列車。
これに乗ったら、中途半端なので乗車は見送ります。
そしてまた撮り鉄タイム!
なんせ1時間ほど待ちぼうけなので。
園部駅には、待機場所があり、
お休み中の列車たち。
だから園部行きが設定できるんです!
そして京都へ向け出発していく221系ですが、
F02編成という表記が、車番を見ると45番。
今年2月、琵琶湖線で乗車した編成でした!
また奇跡の再会を果たしました!
お会いした2週間後に転勤されたそうです。
特急きのさきが到着!
あと40分近くお待ち時間があります。
そして14時6分ころ、放送が流れて列車が参りますとの
こと。
まあ~奥のホームだろうと思っていたら、
あれ!こっちに来るではありませんか!
早っ!14時46分まで、まだ時間があるのに、
スタンバイが早い 早い。
これに乗って福知山までお届けしていただきます。
また鈍行列車で1時間ゆられていきます。
そして無事帰還しました。
これでストーリーは終わります!
ありがとうございました。