いつもお世話になっております。
ブログをご利用ありがとうございます。
今回はキハ32形の配置表になります。
「キハ32形」
分割化民営化を前に、経営基盤が悪化すると
予想された四国島内のキハ20形を置き換える
ため、
第三セクター用気動車をベースに設計され、
1987年に製造された気動車です。
車体にバス用部品などを多用して軽量化と製造
コストを控えています。
車体は製造コスト低減のため、普通鋼製で、
第三セクター向け軽快気動車の設計手法が取り入
れて構造や材料が見直され、キハ40系よりも軽量
化がなされており、
車体長は従来国鉄形気動車が20mに対し、本系列で
は16mと当時の国鉄形旅客車両では最小となりま
した。
側面窓は2段式ユニット窓で、客用扉は工作の簡素化
とコストダウンのためバス用折り戸を採用し、
ドアエンジンもバス用のものが採用されています。
ドアは自動・半自動に切り替えることが可能ですが、
半自動動作の場合、手動によるドア開閉となります。
なお四国管内でトンネル通過時に折り戸が風圧で、
ばたつく事例が多発したことから、後にドアロックが
設置されました。
前照灯は形が2種類あり、キハ32-1~11号は新潟鐵工
製で、前照灯・尾灯が独立した丸形、12~21号は富士
重工業で、前照灯・尾灯がユニット化された角形となっ
ており、メーカーによって異なります。
またワンマン用機器が容易に取り付けが可能のような
構造で、客用扉は車端部に配置され、
運転室は半室構造ですが、乗務員扉はなく、運転室と
は反対側に車掌用の前方後方確認用の小窓が設置され
ています。
製造時はワンマン運転は準備工事で、ワンマン運転対
応工事の施行直後にバックミラーが設置されましたが、
のちにホーム上に後方確認用ミラーが設置されたため、
撤去されています。
車内はロングシートで、トイレ設備はありません。
ワンマン運転に対応するため、運賃箱・運賃表示器
整理券発行器が容易に取り付け可能な構造で、
運転室も低い位置に設けられ、室内を広く見渡せれる
ようになっています。
キハ32は2種類の観光型車両とトロッコ車両があります。
「海洋堂ホビートレイン」
予土線の観光型車両で、キハ32形4号車を2011年に
車体外内装を改造して完成しました。
2013年にリニューアルされ、2016年に「カッパの世界」
をテーマに海洋堂ホビートレインかっぱうようよに再改
装されて2016年から運用されています。
「鉄道ホビートレイン」
予土線全線開通40周年と予土線宇和島~近永間開業100
周年を記念して、予土線に登場した観光型車両です。
キハ32形3号車の車外内装を改造して完成しました。
0系をモチーフにしており、窪川側に0系前頭部を模した
大型ユニットが装着され、車内にはHОゲージ鉄道模型
用ショーケースを設置されています。
「キクハ32形」
トロッコ車両用で1997年と2003年に製造され、
廃車発生品の台車を流用しており、車体長が16mである
ため、類似性の強いことから、キハ32形として取り扱わ
れており、車号は500番となっております。
運用する際はキハ185系とコンビを組みます。
501号は当初外部塗装が緑色で、観光シーズンに清流しま
んとなど観光列車で使用されていましたが、
2020年にリニューアルされ、藍よしのがわトロッコと
なりました。
車体色も木綿地のテクスチャーで、深い藍色へと染まっ
ていくグラデーションと3色の流曲線が特徴のラッピング
に変更されています。
2003年増備の502号は基本構造は同じですが、眺望を重
視して側面と床部の透明ガラスを追加しています。
当初、外部塗装は501となじく緑色でしたが、2006年に
アンパンマントロッコに改装され、車外内装にアンパン
マンのキャラクターが描かれた内容になり、2015年に再
リニューアルされています。
製造当初は徳島地区に8両、松山地区に7両、高知地区に
6両配属されましたが、
1000形が徳島地区に配置されると、松山・高知地区へ
転属となりました。
現在は松山地区に16両、高知地区に5両が配属され、
キクハ32形は高松運転所に所属しています。
予讃線・内子線・予土線・土讃線で運用されています。
2024年度に1両の廃車が発生し、順次進められると思
われます。
「配置表」
(松山運転所)
予讃線・内子線・予土線で運用されています。
1
2
3 鉄道ホビートレイン
4 海洋堂ホビートレイン
5 鬼列車
6
7
8
9
10
11
12
13
17
21 2024年9月多度津へ回送
(高知運転所)
土讃線で運用されていましたが、2025年3月をもって
同地区より撤退しました。
今後の動向が注目されています。
15
16
18
19
20
(高松運転所)
501 藍よしのがわトロッコ
502 アンパンマントロッコ
これで終わります。
ありがとうございました。
(履歴情報)
2024.8.17 ページ公開