いつもお世話になっております。
ブログをご利用ありがとうございます。
今回は国鉄キハ40・47・48形配置表になります。
ただこのブログではまず概要を、2回目に配置表となり
ますのでご注意を!
「キハ40系列」
国鉄時代の1977年から1982年にかけて、888両が製
造され日本全国各地に配属されました。
全国に700両以上が配属された、キハ10系列の置き換
え用として開発された形式です。
車体設計の多くはキハ65系・キハ66・67系から受け
継がれ、当時の在来一般形気動車に対し、客室設備の
改善や走行機器の刷新などが図られていますが、
一方で、在来気動車のエンジン出力は若干増加したも
のの、動力性能に関してはほとんど向上していません。
そのため、勾配線区の強化型も計画さえされませんで
した。
車体は普通鋼製の21m車で、急行型気動車に近い構造
で、先頭部は高運転台で前照灯は前面窓上にシールド
ビームが2灯あり、床下にスカートを装着しています。
キハ40・48形は車体両端に片開きドア、キハ47形
はやや車体中央寄り2カ所に両開きドアがあり、
いずれもステップが付きます。
またキハ40・48形の寒地・耐寒地形は客室と出入り台
の間に仕切り扉を設けたデッキ付きで、寒冷時での
保温を図りました。
運転台は機器配置・座席形状は新形のものを取り入れて
おり、導入線区の実態に合わせて、側面はタブレット
キャッチャーと、車体・窓ガラス・乗客を守る防護板
または防護枠を設け、タブレット閉塞式での通過運転に
対応していました。
※現在は撤去されている。
客室はボックスシートを基本として、ドア付近にロング
シートを配したセミクロスシートで、
ボックスシートはシートピッチ(座席の幅)を急行型
同じものが採用され一般形気動車としては新形状のも
取り入れています。
キハ40系では、スペースの都合で向かい合わせになって
いない2人掛けクロスシートが片側1カ所ずつあります。
便所は車端部にあり、便所出入口向かい側に座席は
設置されていません。
便所は当時和式でしたが、現在は洋式トイレに更新され
たものもあります。
便所装備車は全車垂れ流し方式で、汚物処理装置は搭載
を考慮して機器搭載スペースを確保する準備工事でした
が、当初は地方路線で汚物処理装置設置化が進んでおら
ず、JR発足後になって汚物処理装置を取り付ける工事が
なされています。
キハ40系列には多数の形式と番台区分があります
キハ40形は両運転車で、両運転台の直後に2カ所の片開
きドアがあるタイプで、新製時は全車便所付きでしたが、
スペースを確保などの関係で撤去したものが存在します。
キハ47形は2カ所の両開きドアが車体中央よりにある、
いわゆる「近郊型」と呼ばれるレアウトの、
片運転台車でラッシュ時の使用を重視した構造で、デッ
キを装備しないため北海道向け耐寒地仕様車はありませ
ん。
仕向け地と便所の有無で多数の番台区分があります。
キハ48形はキハ40系と同じく車端部に片開き2扉タイプ
ですが、片運転台車であり、便所の有無や耐寒仕様によ
る番台区分がありますが、暖地仕様車はありません。
便所は車端デッキ寄りにあります。
キハ400形はキハ40をJR北海道が急行用に改造した
形式で、特急化で余剰となり、
3両はお座敷列車に再改造され、他は一般車に復元されて
運用されています。
お座敷列車は2015年に全廃となっています。
キハ480形もJR北海道がキハ48形を急行用に改造した
形式で、その後の特急化で余剰になり、
一般車に復元されて運用されています。
※その2(配置表)で紹介しています。
「ジョイフルトレイン・観光列車へ改造」
JR各社(JR東海を除く)で本系列を改造して登場した
ジョイフルトレインや観光列車などが登場しています。
しかし近年は老朽化などから、引退が相次いでいます。
以下のものが本系列を改造して登場したジョイフルトレ
イン・観光列車です。
(JR北海道)
JR北海道にはキハ40系列を改造したジョイフルトレイン
は存在しません。
観光列車や異例のお座敷列車が存在します。
道北 流水恵み 2018年2月~
道東 森の恵み 〃
道南 海の恵み 〃
道央 花の恵み 〃
「山明」 2019年~
「柴水」 2019年~
お座敷列車 2000年~2015年
(JR東日本)
ふるさと 1995年~2016年
リゾートしらかみ(青池)1997~2023
リゾートしらかみ(橅) 2002~2023
きらきらみちのく のちのリゾートうみねこ
2002~2020
(現存する↓)
みのり 2008~2020
リゾートしらかみ(くまげら)2006~
びゅうコースター風っこ 2000~
越乃snu kura (こしのシュクラ)2014年~
(JR西日本)
「瀬戸内マリンビュー」2005~2019
「みすゞ潮彩」 2006~2017
「天空の城 竹田城跡号」2015~2019
(現存する↓)
「ベル・モンターニュ・エ・メール」
2015~
「花嫁のれん」 2015~
「ノスタルジー」 2016~
「○○のはなし」 2017~
「あめつち」 2017~
「うみやまむすび」2019~
「エトセトラ」 2019~
「SAKU美SAKU楽」 2022~
(JR四国)
「伊予灘ものがたり」2014~2023
(JR九州)
「はやとの風」 2004~2022
「いさぶろ しんぺい」 2004~2023
「指宿のたまて箱」 2011~
「かわせみ やませみ」 2017~
「或る列車」 2015~
「ふたつ星4047」 2022~
「かんぱち いちろく」 2024~
以上です。
お次はその2(配置表)です。