いつもお世話になっております。

ブログをご利用ありがとうございます。

 

今回はJR西日本キハ120系の配置表になります。

 

「キハ120系」

 

国鉄から継承した、キハ20系・キハ35系・キハ23系

および急行型キハ58系の置き換え用と線区内の活性化

や、地方交通線の標準型気動車として開発されました。

 

新潟鐵工所(現新潟トランシス)製の地方私鉄向け、

NⅮⅭシリーズの第一世代モデルによる、16m級の軽

快気動車です。

 

 

車体は普通鋼製またはステンレス製の両運転台式で、

バス用の折り戸ドアを採用し、運転台は半室構造とな

っています。

助士側にドアスイッチや出入り口があるのみで、

乗務員扉はなく、助士側前方後方に安全確認用の小窓

があります。

 

車体塗装は地区により異なりますが、一部は朱色一色

となっているものもあります。

 

車内はセミクロスシートまたはロングシートで、車内収

受式ワンマン運転を前提としているため、運転台横に

運賃箱、運転台直後に整理券発行器が備え付けられてい

ます。

また後付けで、トイレを設置する工事がなされ、

トイレが設置された客用窓はステンレス製あるいは

鋼板で塞がれています。

 

キハ120系では製造時期や地区により番台区分があります。

 

200番台はキハ120系最初のグループで、1次車と区分さ

れて1992年に8両が製造され、越美北線と木次線配属され

ました。

 

0番台は2次車の区分で、1993年から22両が製造されま

した。

車体は普通鋼製からステンレス製となり、

車内配置がセミクロスシートからバケットタイプのロン

グシートとなり、窓ガラスがユニットサッシから1枚窓

に変更されています。

 

300番台は3次車に区分され、1994年から59両が製造され

ました。

車内は200番台と同じくセミクロスシートで、ボックス

シートの形状に若干異なるところがあります。

 

「リニューアル工事」

 

製造から25年以上が経過し、安全・安定・快適性の向上

を主な目的で、リニューアル工事がなされ、

2019年から2024年3月までに88両が施行されました。

 

シート袖部分仕切り大型化や、手すり・吊り手の大型化

前照灯のⅬEⅮ化、車内照明はⅬEⅮとなり、ⅬEⅮ式フォグラ

ンプを追加し、運転席ガラスを強化ガラスに変更。

ドア開閉スイッチを設置、ドア開閉チャイムの新設が

なされ、前面スカートの形状も変更されました。

 

現在もJR西日本非電化区間の広範囲(山陰地方を除く)

で運用されています

 

 

「配置表」

「後藤総合車両所 出雲支所」(0番台)

 

山陰本線・木次線で運用されています。

 

1  たたらラッピング

2  棚田ラッピング

3  桜ラッピング

4  神話ラッピング

5    木次色

 

「下関総合車両所 広島支所」

 

芸備線・福塩線で運用されています。

 

6    広島色   

17   美祢色

21   美祢色

 

「下関総合車両所 新山口支所」

 

山陰本線・美祢線で運用されています。

 

9     美祢色

10    美祢色

18    美祢色

19    美祢色

20  峰山線100周年ラッピング

 

「吹田総合車両所 京都支所 亀山派出所」

 

関西本線で運用されています。

 

 

7  お茶の京都ラッピング

8  お茶の京都ラッピング

11    亀山色

12 お茶の京都ラッピング

13 お茶の京都ラッピング

14 お茶の京都ラッピング

15 お茶の京都ラッピング

16    亀山色

 

「金沢車両区 富山支所」

 

高山本線・大糸線で運用されています。

 

22   美祢色

 

(200番台)

「金沢車両区 敦賀支所」

 

越美北線で運用されています。

 

201  越前大野PR

202  一乗谷ⅮISⅭОⅤERYPRОJEⅭT

203  首都圏色

204  戦国列車

205  首都圏色

 

「後藤総合車両所 出雲支所」

 

山陰本線・木次線で運用されています。

 

206  首都圏色

207  首都圏色

208  首都圏色

 

(300番台)

「吹田総合車両所 京都支所 亀山派出所」

 

関西本線で運用されています。

(全車亀山色)

301と303が2025年4月に岡山へ転属しました。

 

302

304

305

306

 

「後藤総合車両所 本所 浜田派出所」

 

山陰本線で運用されています。

(全車浜田色)

 

307

308

309

310

311

312

313

314

315

316

317

319

321

 

「金沢車両区 富山支所」

 

高山本線・大糸線で運用されています。

 

318     高山色

329     岡山色

331     高山色

341     岡山色

344     高山色

345      〃

346      〃

347      〃

348      〃

349      〃

350      〃

351      〃

352      〃

353      〃

354     岡山色

 

「下関総合車両所 広島支所」

 

芸備線・福塩線で運用されています。

 

320     広島色

322      〃 

324      〃

326      〃

327      〃

332      〃

333      〃

 

「下関総合車両所 新山口支所」

 

山陰本線・美祢線で運用されています。

 

323 側面広島色 前面美祢色

325      〃

 

「後藤総合車両所 岡山支所」

 

山陰本線・芸備線・因美線・伯備線・津山線

姫新線で運用されています。

358は2020年1月の芸備線脱線事故で廃車され

ました。

 

2025年4月に301と303が亀山より転属しました。

 

301       岡山色

303        〃

328        〃

330        〃

334        〃

335        〃

336        〃

337        〃

338        〃

339        〃

340        〃

342        〃

343        〃

353        〃

355        〃

356        〃

357       浜田色

358 芸備線脱線事故当該 2020年3月廃車

359       岡山色

 

 

これで終わります。

ありがとうございました。

 

(履歴情報)

 

2024.8.1 ページ公開