いつもお世話になっております。

ブログをご利用ありがとうございます。

 

今回はJR東海キハ25系の編成表になります。

 

「JR東海キハ25系」

 

2013年伊勢神宮式年遷宮に向けて、快速「みえ」

の輸送力増加に武豊線に1次車が2010年から導入され、

 

2014年にキハ40系・キハ11系の置き換え用として

2次車が導入されました。

また2次車は当初よりローカル輸送向けに、一部の仕様

を変更しています。

 

車体は313系をベースとした車体で、313系同様先頭部

が鋼製で、その他がステンレス製の3扉車です。

 

車両の床面も313系と同じく、駅ホームとの段差を

小さくするため、1次車では将来的な運用線区のホーム

高さを見越して、客用ドアの乗降口がステップを設置

できる準備工事だったのに対し、

2次車では、当初からステップを設置しています。

 

313系とはステップの有無以外にも、前面貫通扉上部の

前照灯が省略されています。

 

運転士側車掌側にあった前面窓上のⅬEⅮ式車体表示器

を車掌側に集約

 

車体側面窓は1次車の場合は5枚窓で構成されたのに

対し、2次車では中央部の3枚窓を、大型2枚窓に変更して

4枚窓に変更されています。

 

また排障器(前面スカート)の形状も異なります。

1次車は暖地使用で、スカートのスノープラウーが省略

され、スカートが下方向へ拡大された形状です。

また2次車の場合、スカート部に鹿衝突対策として、

衝撃緩和装置の搭載もなされています。

 

車内は転換クロスシートで、0番台の場合はトイレが

連結面側にあり、トイレのない100番台はこの部分を

固定クロスシートにしています。

 

トイレは車椅子対応トイレで、この反対側に車椅子スペ

ースを設置しています。

 

乗務員室では、ワンマン運転に対しⅬⅭⅮ運賃表示器と

運賃箱などを備えます。

また客用ドアに半自動ドアも付きます。

 

2次車では座席がロングシートとなり、トイレ配置は

1次車と同じで、車椅子対応トイレと車椅子スペース

を設け、トイレがない1100番台と1600番台は

この部分はロングシートが設置されています。

 

1次車と同様、ワンマン運転機器類も備えていますが、

デッキの整理券発行器は半減し、各車両最後部ドア付

近のみとなりました。

 

また各ドア上部に設置されていた、車内案内表示器

を消滅し仕切り表示器を設置。

室内灯はⅬEⅮ式に変更されています。

 

定員は1次車が140人、2次車では136人です。

 

キハ25系には、1次車と2次車のグループがあります。

 

1次車は0・100番台と区別され、2010年から2011年に

かけて、2両編成5本が導入されました。

 

2次車は1000・1100番台と1500・1600番台とあり、

1000・1100番台は寒冷地向けのグループで、

2014年から2015年にかけて、8編成が導入されました。

1500・1600番台は1000・1100番台を暖地向けに

マイナーチェンジしたグループで、2015年から2016年

にかけて14編成が導入されました。

 

現在は1次車が武豊線と関西本線・参宮線で運用されま

したが、武豊線電化後はステップ取り付け工事を行い

高山本線・太多線で運用されています。

 

2次車は高山本線・太多線で運用され、2015年に紀勢

本線亀山~新宮間でも運用を開始されています。

2次車の増備により、キハ40系・キハ11形0・100番台

全車を置き換えました。

 

「編成表」

 

「美濃太田車両区」

 

高山本線・太多線で運用されています。

 

(0・100番台)

 

1+101 P1

2+102 P2

3+103 P3

4+104 P4

5+105 P5

 

(1000・1100番台)

 

1001+1101 P101

1002+1102 P102

1003+1103 P103

1004+1104 P104

1005+1105 P105

1006+1106 P106

1007+1107 P107

1008+1108 P108

 

「名古屋車両区」

 

紀勢本線・参宮線で運用されています。

 

(1000・1100番台)

 

1009+1109  Ⅿ1

1010+1110  Ⅿ2

1011+1111  Ⅿ3

1012+1112  Ⅿ4

 

(1500・1600番台)

 

1501+1601 Ⅿ101

1502+1602 Ⅿ102

1503+1603 Ⅿ103

1504+1604 Ⅿ104

1505+1605 Ⅿ105

1506+1606 Ⅿ106

1507+1607 Ⅿ107

1508+1608 Ⅿ108

1509+1609 Ⅿ109

1510+1610 Ⅿ110

1511+1611 Ⅿ111

1512+1612 Ⅿ112

1513+1613 Ⅿ113

1514+1614 Ⅿ114

 

これで終わります。

ありがとうございました。

 

(履歴情報)

 

2024.8.1 ページ公開