いつもお世話になっております。

ブログをご利用ありがとうございます。

 

続いては800系新幹線編成表になります。

 

「800系」

 

2004年の九州新幹線新八代~鹿児島中央間

開通に合わせて開発されました。

 

最高時速は260㎞で、グリーン車はなく、

普通車6両のモノクラス編成となっています。

 

車両構造や走行装置は700系を基本としていますが

エクステリア・インテリアはオリジナルティーな

デザインとなっています。

 

車体はアルミニウム合金のダブルスキン構造で、

空力的な理由で「カモノハシ」のようなものとなっ

た700系の先頭形状とせず、シャープな形状となって

います。

 

2009年に増備されたU007~009編成はヘッドライト

の形状が変わり、カバーガラスも曲面的でやや膨らん

だ感じとなっています。

 

出入り口付近に設置されている行き先表示器は3色ⅬEⅮ

式です。

 

車内は全車両普通車のモノクラス編成で、座席は2+2

列配置で、日本の(和)をコンセプトにしており、

内装は木材が使われています。

 

U001~006の6編成の場合、

奇数号車の博多寄りに便所・洗面所があり、

便所はサクラ材の手すりで温かみを、洗面所には八代

のイグサの縄のれんで伝統の技を演出しています。

 

1・5号車に車椅子対応トイレと車椅子スペースがあり

ます。

 

座席は西陣織のモケット、日よけに木製ブラインドを

採用し、座席の基部も木製となっています。

デッキと客室を仕切るドア上部に車内案内表示器があり

ます。

 

U007~009編成の場合は、

車内案内表示器の視認性を向上するため、背板の高さや

座面をいずれも低くしたほか、車内案内表示器は車内の

天井にも設置されました。

さらに5号車に多目的室が設置され、既存の編成にも

設置する改造が行われました。

 

またU007・009編成に軌道検測機器を、U001編成に線

路および架線の検測装置が搭載されています。

 

800系は2004年に6編成、2009年に1000・2000番台と

区分するマイナーチェンジ車が3編成導入されましたが、

 

2016年4月の熊本地震で脱線被災したU005編成が2018

年に全車廃車され、1~3号車は、作業員などの研修用

として活用されています。

 

現在は8編成48両が在籍し、九州新幹線博多~鹿児島中

央間で運用されています。

 

「編成表」

 

九州新幹線で運用されています。

U005編成は熊本地震により被災し、廃車となっていま

す。

 

0番台

 

1  U001

2  U002

3  U003

4  U004

5  U005 熊本地震当該 2018年6月廃車

6  U006

 

1000番台

 

1007 U007

1009 U009

 

2000番台

 

2008 U008

 

これで終わります

ありがとうございました。

 

(履歴情報)

 

2024.5.3 ブログ公開