いつもお世話になっております。
ブログをご利用ありがとうございます。
今回は国鉄105系の編成表になります。
「105系」
ローカル線で運用されてきた、旧型国電の
置き換え用として、
1981年から導入され、のちに余剰となった
103系を改造した車両も加わり、
新製車60両 改造車66両の計126両が製造
または改造されました。
そのうち一部は中間車を先頭車化したものも
ありました。
車体は3扉鋼製で、103系改造車は4扉でした。
車内はオールロングシートで、
1985年から冷房改造され、1992年までに完了
しています。
当初は山陽地区に導入され、宇部線や小野田線に
配置され、
1984年に奈良線・和歌山線電化で増備されますが、
こちらから、103系からの改造された車両に変わり
ます。
そのほか、東北でも仙石線で103系改造の当車が
導入されましたが、JR東日本発足後すぐに、
103系に置き換えられて、早期引退しました。
残るJR西日本に継承された車両だけが残り、
他の国鉄形と同じく、リニューアルされたりして
運用が続きます。
途色は和歌山地区は水色に白帯、広島地区は青帯に
上部に赤帯で白が主体、福塩線は黄色に濃いブルー
の帯でした。
その後、和歌山地区は青、山陽地区は黄色に
一色となるデザインに統一され、これらの地区に
合わせたデザインの車両は消滅しましたが、
2022年からリバイバルで、復刻するものもあります。
2016年から227系の増備で広島地区から、2018年に
撤退し、和歌山地区から2021年に撤退。
残りは下関と岡山のみに在籍するだけになりました
が、いずれも車両数はそんなに多くない現状です。
「編成表」
(岡山電車支所)
福塩線・山陽本線で運用されています。
編成番号が飛んでいるのは、和歌山地区に
転属したためです。
下記の「日根野支所 新在家派出所」をご覧ください。
(F編成)
1 F1
2 F2
3 F3
28+7 F7
29+8 F8
6+29 F10
26 F12
「下関総合車両所」
山陽本線・宇部線・小野田線で運用されています。
ラッシュ時に増結するため、あえて1両増結用があ
ります。
(U編成)2両編成
9 U‐01
10 U‐02
12 U‐03
13 U‐04
15 U‐05
16 U‐06
24+27 U‐08 2020年3月廃車
25 U‐09 2020年3月廃車
23+26 U‐10 クハ104-23は廃車 1両増結用に。
27+25 U‐11 編成分割、i05。06編成へ。
(K編成)2両編成
11 K‐01
14 K‐02 広島色
20 K‐06 モケット更新
22 K‐08 2019年3月廃車
(i編成)1両増結用 一部K編成あり。
23 i‐01 2023年7月幡生へ回送
24 i‐02 〃
25 i‐03 U‐09編成へ
26 i‐04
27 i‐05 U‐08編成へ。
531 i‐06 2016年6月廃車
532 i‐07 〃
21 K‐07 2023年7月幡生へ回送
26 i‐10 〃
「日根野支所 新在家派出所」
全車廃車済み
和歌山線・桜井線・きのくに線で運用されていましたが、
227系1000番台の増備で2021年に引退しました。
(SW編成)SW001~12編成
4ドア車
501 2019年11月廃車
502 〃
505 2019年12月廃車
506 2021年4月廃車
508 2019年11月廃車
510 2019年12月廃車
4+514 2019年12月廃車
5+515 2019年11月廃車
6+516 2021年2月廃車
551+517 2019年12月廃車
9+519 2019年7月廃車
503 2019年12月廃車
3+13 2019年6月廃車
13+523 2019年11月廃車
(SP編成)4ドア車
8+518 2019年11月廃車
504 2019年8月廃車
507 2019年7月廃車
509 2019年8月廃車
2+512 2019年10月廃車
(SF編成)3ドア車
8+5 2021年6月廃車
4 2021年7月廃車
27+6 〃
5+28 〃
7+30 〃
今後も227系の増備で廃車が進むと思われますので、
わかり次第反映します。
これで終わります。
ありがとうございました。
(履歴情報)
2023.11.25 ページ公開