いつもお世話になっております。
ブログをご利用いただきありがとうございます。
今回はJR九州の811系編成表になります。
「811系」
北九州・福岡都市園における快速列車増発と
老朽化した421系の置き換え用として
1989年から導入されました。
1993年までに4両編成28本の112両
が製造されました。
しかし、2001年の追突事故により、
1編成が廃車となっていますため、
現在は27本108両です。
車体はステンレス車体で、乗降口は3か所あり、
側面窓したに、赤と青の帯があります。
かつては広告車両がありましたが、現在は全車
標準カラーに戻っています。
内装は転換クロスシートで、かつて肘かけに灰皿が
内臓されていましたが、今は塞がれています。
また和式トイレをクハ810形に装備します。
2016年からリニューアル工事が行なわれ、
制御装置の更新、集電装置もシングルアーム式に
変更されています。
また行き先表示器も更新されています。
番台は基本編成の0番台、マイナーチェンジ車の
100番台、検測装置を搭載した、改造車7600番台
・8100番台とあります。
またリニューアル車は0番台が1500・2000番台、
100番台が1600・2100番台となっています。
「編成表」
おもに鹿児島・日豊・長崎本線で活躍しています。
(0番台)
1 PⅯ1
2 PⅯ2 追突事故で2001年に廃車。
3 PⅯ3 リニューアル済み 2000番台へ
4 PⅯ4 リニューアル済み 1500番台へ
5 PⅯ5
6 PⅯ6
7 PⅯ7
8 PⅯ8
9 PⅯ9 リニューアル済み 2000番台へ
10 PⅯ10 リニューアル済み 2000番台へ
11 PⅯ11 リニューアル済み 1500番台へ
12 PⅯ12 リニューアル済み 1500番台へ
13 PⅯ13 リニューアル済み 2000番台へ
14 PⅯ14 リニューアル済み 2000番台へ
15 PⅯ15
16 PⅯ16 リニューアル済み 2000番台へ
17 PⅯ17 リニューアル済み 2000番台へ
(100番台)
101 PⅯ101 リニューアル済み 2100番台へ
102 PⅯ102 リニューアル済み 2100番台へ
103 PⅯ103
104 PⅯ104
105 PⅯ105 リニューアル済み 8100番台へ
106 PⅯ106
107 PⅯ107 リニューアル済み 2100番台へ
108 PⅯ108 リニューアル済み 2100番台へ
109 PⅯ109 リニューアル済み 7600番台へ
110 PⅯ110 リニューアル済み 2100番台へ
111 PⅯ111
(1500番台)0番台リニューアル車
1504 PⅯ1504
1511 PⅯ1511
1512 PⅯ1512
(2000番台) 0番台リニューアル車
2003+1503 PⅯ2003
2009+1509 PⅯ2009
2010+1510 PⅯ2010
2013+1513 PⅯ2013
2014+1514 PⅯ2014
2016+1516 PⅯ2016
2017+1517 PⅯ2017
(2100+1600番台)100番台リニューアル車
2101+1601 PⅯ2101
2102+1602 PⅯ2102
2107+1607 PⅯ2107
2108+1608 PⅯ2108
2110+1610 PⅯ2110
(7600番台) 100番台リニューアル車
7609 PⅯ7609
(8100+7600番台)
サハ811形に電車線路モニタリング装置搭載車
8105+7605 PⅯ8105
811系は全車のリニューアルを2028年まで
実施される予定です。
施行済みの車両が増えたら反映します。
下の履歴情報を確認ください。
これで終わります。
ありがとうございました。
(履歴情報)
2023.9.11 ページ公開
2024.1.7 PⅯ102・107編成の改造を反映