いつもブログをご利用いただきありがとうございます。
今回は323系の編成表になります。
当車は大阪環状線の新型車両として導入。
コンセプトは「安全・安心の向上」「機器の信頼性向上」
「情報提供の充実」「人に優しい快適な車内空間」で、
103系や201系はリニューアルなどで、長期運用され
てきましたが、経年のため、お客さんから「暗い」「汚い」
等のイメージが強くなり、大阪環状線の安全性・サービス
水準を高める形で同形式が導入されました。
大阪環状線の103系・201系の後継者として225系をベースに
し、前面の安全対策や0.5Ⅿシステムや基本的な車体構造も同じです。
207系・321系と同じく通勤電車ながら4ドアではなく
3ドア車となっています。
これは大阪環状線の直通で運用している、221系・223系・225系の運用体制に考慮しています。
当初からWi-Fi無線や自動車内放送装置なども備えています。
321系が最高時速120キロで7両固定編成に対し、
323系は最高時速100キロで、8両編成となっています。
321系では東海道本線などで運用されるため、高速運転が
必要となっていきますが、
323系は大阪環状線で運用し、駅と駅の間隔も近いため、
最高時速を100キロと低い設定となっています。
車内はロングシートながらで、改良したところも多く、
各腰掛けを斜め(ハの字)に配置され、仕切りも斜めに
配置されており、着席客なゆったりと腰掛けられ、
立客はもたれやすく、客室中に入りやすくなっています。
座席幅を1人あたり470mmとし、Sバネの採用により、従来よりもふわりとしたクッション性がを実現。、シートモケットも緑色を採用しており、乗り心地を向上しています。
321系で採用した、車内ディスプレイも配置され、
車出入口スペースの拡大、車内照明もLEⅮを採用し
一般車と女性専用車両では、色温度が異なります。
323系は2016年から2018年までに22編成176両が製造され
ました。
(編成表)
1 LS01 ウマ娘PR
2 LS02
3 LS03
4 LS04 ウマ娘PR
5 LS05
6 LS06
7 LS07
8 LS08
9 LS09 ウマ娘PR
10 LS10
11 LS11
12 LS12
13 LS13 ウマ娘PR
14 LS14
15 LS15 USJラッピング
16 LS16
17 LS17
18 LS18
19 LS19
20 LS20
21 LS21
22 LS22
これで終わります。
ありがとうございました。
(履歴情報)
2023.3.23 ページ公開