いつも井上晴人のブログをご利用いただきありがとうございます。

 

今回のテーマは、10月の出来事をまとめてみた!ということで

していきたいと思うのですが、とっても嬉しいことだらけでした!

 

10月は鉄道150周年の節目ということで!

 

 

館内は半分が展示室、またその半分が鉄道模型運転スペースと

なっています!

※普段は鉄道模型運転は行っていません!

 イベントのみ行うことがあります。

 

まずはもちろん!加悦鉄道資料館でのイベントです!

その前日には僕の鉄道研究会 副会長に来ていただいて、

いろいろ教えてあげたり、イベントには参加しませんが(笑)

 

でも次は一緒にしてもらおうと思います。

 

またお昼ご飯を買ったけど、加悦鐡道保存会 会長のUさんが

注文してくれていて、僕は正直「申し訳ない」という気持ちと

「感謝します」という気持ちでした。

 

理由は加悦鐡道保存会専用掲示板で、僕のお誕生日を伝えたところ、

会長がこれを見て、10月15日に来ることも確認し、当日にお弁当を

わざわざ注文してくれたようです。

 

イベントの際、僕は決心していたことがありました!

 

お客さんに楽しんでもらいたい」「絶対にガッカリさせない」

「何か楽しんでもらえる方法はないのか」と、

 

そして考えていたのですが、またまた、加悦鐡道保存会の会員さんに

助けてもらうことになり、翌日いざ行くと、4編成の車両があったのです。

 

なので、僕はこれを見て、「数分ごとに車両を交代して運転だ!」と決め、

この日僕の担当は、終始鉄道模型の運転士で、不在になる場合は、

当日、僕と一緒にイベントを盛り上げている、Ⅿさん、Yさん、U会長に代役

をしてもらいながらしました。

 

結果は事故3回、編成が外れるの事故2回、接触不良数回とありましたが、

お客さんは面白いや楽しいなど、励まされる声が聞かれ、

 

中には、加悦鐡道保存会の活動に見かねたお客さんから、缶ジュースを

人数分買って、わざわざ差し入れまでいただきました!

 

そして無事にイベントは終了!

 

最初はできるかなどで不安でしたが、

大成功だとみんなで言い合い、ホッとした気持ちになりました!

来年もできたらしたいな!と思っている僕です。

 

ブログをご覧のみなさんへ」

 

このたびは井上晴人のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

僕は加悦鐡道保存会や鉄道研究会での活動や 歴史・観光などを書いております。

またニュースや作品紹介、架空の町のストーリーも載せていく予定です。

お楽しみに!

 

他にインスタグラムやFacebook※もしております。

 

 

※ Facebookをご覧になる場合は、Facebookに登録が必要!

  そして友達になるを押していただく必要がある。

 

ありがとうございました。