いつもブログを楽しみにしていただきありがとうございます。

 

本日は久しぶりに加悦鉄道資料館で活動してまいりましたが、

今回は特別な活動でした!

 

(9月17日)

 

この日は接客をしたりと、普通の活動でしたが、

来る19日ごろに通過予定の台風に備え、コンテナさんに

新しいシートをかける作業をしました。

 

当日に撮影した加悦庁舎    Ⅽ160号もご機嫌でした!

明治時代を思い出すような編成の実物明治生まれの

トリオ!

 

(9月18日)

 

この日は僕にとって一番やりがいを感じた日でした!

 

新会長のUさんが、活動に関する資料でてんてこまんという状態だった

ため、僕は答えていただいたアンケートの集計をします。

 

そしたら、いろいろな要望や励みになるコメントなどが書かれており、

見ていたら、来館者さんの範囲も広く、

神奈川・埼玉・大阪・兵庫・府内など、日本各地から来ていただいていた

のです。

 

この作業は、僕にとっては簡単すぎて、40分ほどで終わりました。

 

この後はガチャガチャのカプセルの入れ替えをしました。

これは、緑色に入ってるキーホルダーを青色のカプセルに変えるという作業

でしたが、これもまた簡単な作業で、すぐに終わってしまい、

 

午前が終わりました。

 

午後からは、展示ケースの位置を変える作業をしました。

ちょっとだけリニューアルしたわけです。

 

 

 

転てつ器の表示灯がこんな位置に!                 四辻駅の改札に一部もこの位置に来ました。

 

 

 

               

 

 

いろいろ位置が変わり、特に切符の展示ケースは台を外して、僕がケースを持ち

Y会員さんが、足を取り外して、台に載せます。

 

 

 

しかもなんと!手伝ってあげたY会員さんから、とっても嬉しいことを言って

くれました!

「ケースの中の展示品の位置は晴人が決めていいよ!」と、

というわけで、僕が位置を決めて、より見やすい位置にしました。

また改札ばさみがバラバラだったり、切符が横を向いたりしていたので、

これも修正し、より分かりやすくなりました。

 

3時には、またY会員さんからチーズケーキをいただきました!

 

ラッキ~!

 

この後はゆっくり、会長のUさんと会員Yさんと会話して、台風についても

語っていました。

 

実はこの展示ケースの位置変更は、来月16日に当資料館で

イベントで鉄道模型運転会をするための準備でした。

 

一様この日も行く予定で、僕はなんと!「運転役してもいいよ!」

とのこと。

今から楽しみです。

 

 

 

 

今日もありがとうございました!