お次はディーゼル機関車のチームメンバー紹介。
まずは国鉄・JR編です。
方式別でいきます!
「液体式」
形式名 役職・理由
DⅮ11形 入れ替え用
ⅮⅮ13形 入れ替え・小運転用
ⅮⅮ14形 除雪・小運転用
ⅮⅮ15形 除雪・小運転用
ⅮⅮ16形 ローカル線向け
ⅮⅮ17形 効率改善のため
ⅮⅮ18形 ⅮE15形を改造
ⅮⅮ19形 ⅮⅮ17形を改造。
ⅮⅮ20形 除雪用
ⅮⅮ21形 改良型
ⅮⅮ51形 本線用
ⅮⅮ53形 除雪・本線用
ⅮⅮ54形 本線用
ⅮⅮ91形 試作機
ⅮE10形 小運転用
ⅮE11形 小運転用
ⅮE15形 除雪・小運転用
ⅮE50形 強力なディーゼル機関車の試作機
(JRの液体式ディーゼル機関車)
DB500形 入れ替え・ⅮE10形の置き換え用
(新幹線用液体式ディーゼル機関車)
911形 救援・工事列車牽引。
912形 ⅮⅮ13形から改造
救援・工事列車牽引
「電気式」
DC11形 試作輸入機
ⅮⅮ10形 試作機
ⅮⅮ12形 旧8520形 入れ替え用
ⅮⅮ41形→ⅮⅮ92形 試作機
ⅮⅮ50形 重連式ディーゼル機関車
ⅮF40形→ⅮF91形 試作機
ⅮF41形→ⅮF92形 試作機
ⅮF50形 本線用
ⅮF90形 試作機
ⅮF91形 試作機 半年後に台湾へ。
(JRの電気式ディーゼル機関車)
ⅮⅮ200形 入れ替え・本線用
ⅮF200形 本線用
(機械式)
DC10形 試作機
DB10形 入れ替え用
(ハイブリット式)
HⅮ300形 ⅮE10・ⅮE11形の置き換え用
これで国鉄・JRのディーゼル機関車チームメンバー
の紹介を終わります。
後から発達した機関車のため、以外に少ないのが
残念なところです。