お次は地方私鉄の電気機関車です。
地方私鉄では、かつて貨物輸送に使われていて、
これらの機関車を保存しているところが多いです。
ただ国鉄・JRや大手私鉄のように大型の機関車はなく、
小柄な車体や凸型といい、ボンネットを持つ機関車や
電車を機関車扱いとしていたものもあります。
「定山渓鉄道」1968年廃止
EⅮ500形
「弘南鉄道」2両現存
EⅮ22形 元西武1形→近江→一畑→弘南EⅮ22形
EⅮ33形
(EⅮ30形)
「十和田観光電鉄」2012年廃止
EⅮ300形
EⅮ400形
「松尾工業鉄道」1972年廃止
EⅮ50形
EⅮ25形
「くりはら田園鉄道」2007年廃止
EⅮ20形
EⅮ35形 元日光軌道線
「山形交通 高畠線」1974年廃止
EⅮ1形
EⅮ2形
「銚子電鉄」動態保存
デキ3形 動態保存
「秩父鉄道」15両現存
デキ1形
デキ1形(6・7号機)
EⅮ38形
デキ100形
デキ200形
デキ300形
デキ500形
「上信電鉄」2両現存、1両保存。
デキ1形 動態保存予定
EⅮ31形
「蒲原鉄道」1999年廃止
EⅮ1形
「越後交通」1997年廃止
EⅮ261
EⅮ311
EⅮ401
EⅮ510形
EⅮ5100形
栃尾線
EⅮ51形
「長野電鉄」1両保存
EⅮ5000形
EⅮ5100形
「アルピコ交通」保存中
EⅮ30形 保存中
「上田電鉄」全機引退済み
EB411
EⅮ251
「東濃鉄道」1974年廃止
EⅮ1001
「北恵那鉄道」1978年廃止
デキ501
デキ251
「伊豆急行」全機引退済み
EⅮ25形
「伊豆箱根鉄道」2両現存
EⅮ31形
1形
「岳南電車」全機引退済み、4両は保存
EⅮ300形
EⅮ31形 元伊豆箱根鉄道1形
EⅮ29形 元豊川鉄道
EⅮ32形 元伊那電気鉄道
EⅮ28形 元小田急電鉄
EⅮ27形 元南部鉄道
EⅮ50形 元上田電鉄
EⅮ10形 元大井川鉄道
EⅮ40形 元松本電気鉄道
「大井川鉄道」10両現存
E10形
EⅮ500形
E31形
EⅮ90形 井川線
「遠州鉄道」1両現存
EⅮ28形
(EⅮ211)
(EⅮ212)
(EⅮ213)福井鉄道へ
「豊橋鉄道」全機引退済み
デキ200形
デキ210形 元愛知電気鉄道(現名鉄)
デキ350形 元西武鉄道
デキ400形 元田口鉄道
デキ450形
「三岐鉄道」13両現存
EⅮ45形
EⅮ30形
(EⅮ22形)
(EⅮ500形)
(デキ200形)元秩父鉄道
「富山地方鉄道」1両現存
デキ12020形
(デキ8100形)元庄川水力電気。
(デキ6500形)元庄川水力電気KET1形
(デキ14731形)
「黒部峡谷鉄道」27両現存
EⅮ形 入れ替え用
EⅮS形 入れ替え用
EⅮⅯ形 主力機
EDR形 強化型
EHR形 連結式
EⅮⅤ形 最新型
(EB形)
「北陸鉄道」1両現存
EⅮ20形
(EⅮ30形)
(EB301形)
(EⅮ211)元能美電気鉄道デ3
(EⅮ231)元能美電気鉄道モハ261
(EB122)元能美電気鉄道デ2
(EB221)元白山電気鉄道デ1
(EⅮ311)元デワ18
「えちぜん鉄道」 2両現存
ⅯL521形
(ⅯL6形)旧テキ6形
(テキ7形)
(テキ20形)
(テキ100形)
(テキ501形)
(テキ511形)元国鉄EⅭ40形
(テキ531形)
「福井鉄道」2両現存
デキ3形 元遠州鉄道EⅮ213
デキ11形
(デキ1形)
(デキ2形)
「近江鉄道」全機引退済み
EⅮ14形 元国鉄EⅮ14形
EⅮ31形 元伊那電気鉄道
EⅮ4000形 元東武鉄道
ロコ1100形 元阪和電気鉄道
EⅮ22形 元西武鉄道1形 一畑電気鉄道へ
「神戸電鉄」 全機引退済み
700形
「一畑電気鉄道」全機引退済み
EⅮ22形 元近江鉄道 弘南鉄道へ
「土佐電気鉄道」(現とさでん交通)全機引退済み
EⅮ1001
EⅮ2001
これで電気機関車のチームメンバー紹介は終了です。
お次はディーゼル機関車です。