次は私鉄の電気機関車です。

 

大手私鉄の機関車では、輸入された機関車が多く

使われており、車籍はありませんが、

現役を引退した後も保存するかたちで残されていることが多いです。

 

 

(東武鉄道)本線用 全機引退済み

 

EⅮ3000形

EⅮ4000形 近江鉄道へ売却後、東武鉄道博物館で保存

EⅮ4010・4020形

EⅮ5000形

EⅮ5010・5050形 ※

EⅮ5060・5080形

 

(軌道線用)

 

EⅮ600形

EⅮ610形

 

(西武鉄道)全機引退済み

 

1形(A1形)元信濃鉄道 ※

E11形   旧武蔵野鉄道 ※

E21形   旧武蔵野鉄道

初代E31形 

E41形 元国鉄EⅮ36形 ※

E51形 元国鉄EⅮ12形 ※

E61形 元国鉄EⅮ11形 ※

E71形 元国鉄EⅮ10形 ※

E851形        ※

2代目E31形  3両は2010年に大井川鉄道へ

        1両は保存。

 

(京成電鉄)全機引退済み

 

デキ1形

 

(東急電鉄)全機引退済み

 

デキ3020形 2009年に上毛電鉄へ

 

(東京都交通局)

 

E5000形

 

(小田急電鉄)全機引退済み

 

デキ1010形

デキ1020形 旧101形

デキ1030形 旧201形

デキ1040形

デキ1050形 旧EB1形

 

(相模鉄道)全機引退済み

 

EⅮ10形 ※

 

(名古屋鉄道) 

 

現有する機関車

 

EL120形

 

過去の車両

 

デキ1形

デキ30・50形

デキ100形

デキ110形

デキ150形

デキ200形

デキ250形

デキ300形

デキ360形

デキ370形

デキ400形

デキ500形

デキ600形

デキ800形

デキ850形

デキ900形

 

(近畿日本鉄道)全機引退済み

 

デ1形 各線に配置

デ11形 名古屋・養老線に配置

デ21形 名古屋線に配置

デ25形 南大阪・大阪線に配置

デ31形 名古屋・大阪・養老・伊賀線に配置 ※

デ45形 北勢線、内部・八王子線に配置

デ51形 南大阪線

デ61形 南大阪線

デ71形 南大阪線

 

(阪急電鉄) 全機引退済み

 

4300形

 

(南海電鉄)全機引退済み

 

 

EⅮ5105形

EⅮ5121形

EⅮ5151形

EⅮ5161形

EⅮ5201形 引退後三岐鉄道で活躍。

 

(西日本鉄道)全機引退済み

 

800・1000形

EⅮ200形

 

 

※ 東武鉄道 EⅮ5010形5015号機が東武鉄道博物館で保存。

 

※ 西武E11は保谷電留線で保存

※ E41・51・61・71・E851・E31形の一部は綾瀬車両基地にて保存。

※ 1形(A形)は現在、弘南鉄道EⅮ22となっている。

 

※ 相模鉄道EⅮ10形の4両中1両は保存。

 

※ 近鉄デ32号は塩浜検修区で入れ替えようとして使用。