お次は北陸・東海ブロックの気動車たちのチームメンバー紹介です。

 

(のと鉄道)

 

元国鉄・JR能登線を引き継いで、1988年に開業。

1991年にはJR七尾線和倉温泉~七尾間を移管し、

 

JR西日本の特急が一部乗り入れています。

 

かつては輪島・蛸島(たこじま)まで通じていましたが

利用者減少がきっかけで、どちらも廃線になりました。

 

(NT100形)

NT200形

NT300形

NT800形

 

(加越能鉄道)1972年廃止

 

キハ120形

キハ180形

キハ170形

キハ160形

 

(北陸鉄道 能登線)1972年廃止

 

キハ5200形

キハ5150形

キハ5300形

キハ5250形

キハ5210形

 

(尾小屋鉄道)

 

キハ1形

キハ1形(2)

キハ3形 元遠州鉄道キハ1803

 

(東濃鉄道 笠原線)1971年旅客休止

 

キハ20形

キハ500形(501)

キハ500形(502)

 

(三岐鉄道)

 

キハ1形

キハ80形

 

(遠州鉄道 奥山線)1964年廃止

 

キハ1801

キハ1802

キハ1803

キハ1804

 

(静岡鉄道 駿遠(すんえん)線)1970年廃止

 

キハⅭ1・Ⅽ2

キハⅭ3

キハⅮ4

キハⅮ5

キハⅮ6~Ⅾ8

キハⅮ9

キハⅮ10

キハⅮ11 元鞆(とも)鉄道

キハⅭ12 元神中(じんちゅう)鉄道キハ5

キハⅭ13→キハⅭ14 元鞆鉄道

キハⅮ14~20

 

 

 

(天竜浜名湖鉄道)

 

元国鉄・JR二俣線で、1987年に開業しました。

途中の西鹿島で遠州鉄道と接続します。

開業に合わせて9つの駅を作りました。

 

また途中の浜名湖佐久米駅ではカモメが飛来します。

 

かつてはトロッコ列車が運行されていましたが

台車の一部にて亀裂が見つかり、運行中止の末

廃止となっています。

 

(TH1形)

(TH2形)

(TH3形)

(TH4形)

(TH3000形)

TH2100形

TH9200形

 

(名古屋鉄道)2001年までに全廃

 

キハ10形

キハ20形

キハ30形

キハ8000形

キハ8500形

 

(東海交通事業)(JR東海グループ)

 

JR中央本線の勝川とJR東海道本線の枇杷島(びわじま)を結びます。

 

もともとは国鉄貨物路線で、未完成で中断されていたもの

をJR子会社が引き継ぎ、

1991年に部分開業し、1993年に全通しました。

 

今も車両と施設はJR東海が所有していて、JR東海の

完全子会社です。

 

キハ11形

(キハ40形)

 

(明知鉄道)

 

元国鉄明知線を引き継ぎ、1985年に開業しました。

急な坂が連続する区間となっています。

 

終点の明知駅では、SLの体験乗車ができます。

 

(アケチ1形)

(アケチ6形)

(アケチ10形)

(アケチ100形)

 

(樽見鉄道)

 

元国鉄樽見線を引き継いで開業しました。

大垣と樽見の間を結びます。

 

途中の神海(こうみ)までは国鉄の樽見線で、その先は

未完成区間を完成させ、両線をくっつけて全通を果たしました。

沿線の薄墨桜(うすずみさくら)が有名です。

 

かつては桜シーズンに客車列車が運行されていました。

また2006年までは貨物事業もしていたとして有名です。

 

ハイモ180形

ハイモ230-300形

ハイモ230-310形

ハイモ295-310形

ハイモ295-500形

ハイモ295-600形

ハイモ330-700形

 

(長良川鉄道)

 

元国鉄の越美南線で 1986年に開業しました。

 

美濃太田から長良川の渓谷に沿って北濃まで行く路線です。

元はJR西日本越美北(えつみほく)線とつなぐ計画でした。

 

また「ながら」「かわかぜ」と呼ばれる観光列車もあります。

 

かつてはJR高山線に乗り入れがありましたが、今は廃止されています。

 

(ナガラ1形)

(ナガラ2形)

ナガラ3形

ナガラ5形

ナガラ600形

 

(神岡鉄道)2006年廃止

 

元国鉄神岡(かみおか)線を引き継ぎ、1984年に開業しました。

 

亜鉛や銀など物資輸送を目的で建設された路線で、第三セクター後も

貨物輸送がありました。

 

2006年に神岡鉱山閉山による貨物廃止で用途を失い、廃線になり

ましたが、今も観光所として健在します。

 

 

 

KⅯ-100形

KⅯ-150形

 

(伊勢鉄道)

 

元国鉄・JR伊勢線で1987年に開業しました。

 

JR関西本線の河原田(かわらだ)と津を短く結びます。

JRから快速「みえ」や特急「南紀」などが乗り入れます。

 

(イセⅠ形)

(イセⅡ形)

イセⅢ形

 

これで北陸・東海ブロックを終わります。