今日は甲信越・北陸・東海ブロックの路面電車たちの紹介です。
甲信越には過去に路面電車はありましたが、今は全滅しています。
北陸では第三セクター方式の路面電車があり、日本でもあまり例が
ありません!
東海地方では愛知県のみ路面電車が残っています。
(松本電気鉄道 浅間線)1964年廃止
デハ1形
デハ10形
(富山地方鉄道 市内線)
7000形 10両
8000形 5両
9000形 3編成
T100形 4編成
TLR0600形 8編成 元富山ライトレール
(3530形)
(デ5000形)
(デ5010形)
(ボ1形)
(デハ1形)
(デハ3510・2510形)
(万葉線)
デ7070形 5両
MLRV1000形 6編成
6000形 1両 除雪車
(デ7000形)
(デ7060形)
(デ5010形)元富山地方鉄道
(北陸鉄道 金沢市内線)
デ30形
デ400形
デ170形
デ500形
デ600形
モハ200形
モハ300形
モハ310形
モハ2000形
モハ2100形
モハ2200形
モハ2300形
モハ2050形 元武蔵中央軌道
モハ2060形 元琴平参宮鉄道
(静岡鉄道 清水・静岡市内線)1975年廃止
モハ55
モハ60
モハ65
(豊橋鉄道 東田線)
モ3200形 1両 元名鉄モ580形
モ3500形 4両 元都電7000形
モ780形 7両 元名鉄モ780形
モ800形 3両 元名鉄モ800形
T1000形 1編成
(モハ100形)
(モハ200形)元旭川市街軌道
(モハ300形)元名古屋市電
(モハ400形)元名古屋市電
(モハ500形)元名古屋市電
(モ3600形)元三重交通
(モ3700形)元名古屋市電BLA型
(モ3800形)元名古屋市電900形
(モ3900形)元名古屋市電1150形
(モ3300形)元北陸鉄道金沢市内線
(名古屋鉄道)美濃町・岐阜市内線
モ1・5・10・35形
モ500形
モ510・520形
モ530形
モ540形
モ570形
モ580形
モ590形
モ600形
モ800形
モ870形
(名古屋市電)1974年廃止
SSA型 小型
LSA型 大型
LSB型 大型
SSB型 小型
市営後に誕生の車両
LSC型 大型
SLA型 低床
大型単車 (140-150番)
半鋼製単車(253-282番)
ボギー車 名古屋電気鉄道時代の車両
SB型
市営後に登場したボギー車
LB型
MB型
BLA型
BLC型
1400形
1050形
1150形
900形
1070形
1500形
1600形
1700形
1800形
1550形
1900形
800形
2000形
連接車
2600形
2700形
3000形
その他
FSA型 電動貨車
これで甲信越・北陸・東海ブロックを終わります