お次は路面電車にて活動する電車たちです。

 

路面電車とは道路の上に線路を敷き、ここを走る鉄道で、

「チンチン電車」とも呼ばれています。

 

かつては多くの都市を走っていましたが、マイカーの普及に

より、邪魔者扱いされるようになり、廃線が相次ぎました。

 

しかし、現在は環境にやさしい・多様な人に対応できるなど

を理由に路面電車の人気が高くなり、建設や復活する話が多いです。

 

ここでは過去にあった路面電車と現存する路面電車

を一気に紹介します!


(札幌市電)札幌市交通事業振興公社

 

210形(3両)

220形(2両)

240形(5両)

250形(5両)

3300形(5両) 330形から更新

8500形(2両)

8510形(2両)

8520形(2両)

A1200形(3編成)ポラリス

1100形(7両)シリウス

(10形)

(40形)

(100形)

(110形)

(120形)

(130形)

(150形)

(170形)

(500形)

(600形)

(550形)

(560形)

(570形)

(580形)

(320形)

(200形)

(330形)

(230形)

(700形)元ディーゼルカー

(710形)元ディーゼルカー

(720形)元ディーゼルカー

(A800形)

(A810形)

(A820形)

(A830形)

(TC1形)

(Ⅿ100形)

(A850形)

(A870形)

雪1形   (1両)

雪10形2代目(2両)

雪20形   (1両)

(雪10形初代)

 

(函館市電)函館市交通部企業局

 

形式   両数        役目

 

30形 (1両        函館ハイカラ号

500形(2両)        更新車

710形(8両)

800形(1両)

2000形(2両)

3000形(4両)

7000形(1両)       710形の更新車

8000形(10両)       800形の更新車

8100形(1両)        800形の更新車

9600形(4編成)

(10形)

(50形)新川車庫火災、函館大火で焼失し消滅

(100形)

(200形)初代

(300形

(400形

(600形

(700形

(706形

(1000形

(200形)2代目 元東京市電1形

排型  (2両)

装1・3号(2両)

 

(仙台市電)1976年廃止

 

モハ1形

モハ30形

モハ43形

モハ70形

モハ60形

モハ100形

モハ130形

モハ180形

モハ200形

モハ300形

モハ400形

モハ2000形

モハ3000形

モミ1形

 

(秋田市電)1966年廃止

 

100形

110形

20形

30形

60形

80形 元京都市電

200形

 

(東武鉄道 日光軌道線)1968年廃止

 

テ10形

100形

200形

 

(宇都宮ライトレール)2023年開業予定

 

HU300形(編成数未定)

 

(東京都交通局)

 

7700形(8両)新7000形から更新

8500形(5両)

8800形(10両)

8900形(8両)

9000形(2両)

花100形(1両)

 

東京電車鉄道

 

(1形)  東京電車鉄道車

(1101形)

 

東京市街鉄道車

 

(251形) 

(1001形)

 

東京電気鉄道車

 

(821形) 

 

東京鉄道車

 

(750形) 

(1121形)

 

東京市交通局車

 

(1371形)

(1471形)

(1653形)

(1854形)

(1954形)

(2200形)

(2500形)元阪神1形

(1形)2代目

(400形)

(3000形)

(4000・4100・4200形)

(5000形)

(1000形)

(1200形)

(700形)

 

東京都交通局

 

(800形)

(6000形)

(2000形)杉並線用

(5500形)

(6500形)

(1300形)

(8000形)

(2500形)杉並線用

(1500形)

(7000形)

(7500形)

(甲1形)

(甲400形)

 

(東急 玉川・世田谷線)

 

デハ300形(10編成)世田谷線

(デハ1形) 玉川線

(デハ20形)玉川線

(デハ30形)玉川線

(デハ40形)玉川線

(デハ60形)玉川線

(デハ70形)世田谷線

(デハ80形)世田谷線

(デハ150形)世田谷線

(デハ200形)(玉川線)ペコちゃん

(400形)元東京市電 玉川線

(デト3030形)世田谷線

 

(横浜市電)横浜市交通局 1972年廃止

「   」に囲っている形式は現存する車両。

 

200形

300形

400形

「500形」

600形

700形

800形

「1000形」

「1100形」

1200形

「1300形」

1400形

「1150形」

「1500形」

「1600形」

「10号貨物電車」

 

(川崎市交通局)川崎市電 1969年廃止

「    」に囲っている車両は、現存する車両。

 

100形初代

200形

130形

300形(元都電170形)

100形2代目

500形

600形

「700形」

 

 

 

 

 

 

これで北海道・東北・関東ブロックの路面電車チームメンバー紹介を

終わります!

 

次は甲信越・北陸・東海ブロックです。