今日は3日目の加悦鉄道保存会定例活動をし、今回は加悦鉄道資料館に2号機関車・ハ4995号・ハ21号を

搬入されるため、その様子を見に行きました。

 

来てみると多くの方々がきておられ、ちょうど春休みということか、小学生さんや中学生さんも何人かお見えでした!

 

まずはハ4995を吊り上げていきます。

こちらは順調に作業が進みました!よ~く見ると、仮設線路が前を通る道路に敷設されていました。

 

次はハブ3号を吊り上げ、隣接する車庫(展示スペース)に収容します。

こちらも無事に終わり、最後に2号機関車を吊り上げ、車庫に収容します。

 

しかし2号機関車は客車であるハブ3号やハ4995とは異なり、動かないため、ジャッキ―を使ってゆっくりと

アチハさんで行なわれました。

 

結果こんな感じです。↓

 

はっきり言うと、こちらの方がかっこいいです。

 

なおハブ3号とハ4995号は町の指定文化財・産業遺産に指定され、2号機関車は国の重要文化財・産業遺産・日本遺産・町の指定文化財に指定されています。

 

午後はハ21号とワブ3号と1261号の搬出が加悦SL広場にて行われました。

 

まずは1261号から、こちらは準備では苦戦しましたが、搬出では問題なく作業が行われました。

トレーラーに積まれた後、駐車場まで移動します。

というのも、広場に建ててある駅舎の横にトレーラーが通れるスペースがあり、ここからトレーラーなど広場内と駐車場の間を行き来できるのです。

今度は場所を変えて、ハ21号の吊り上げと積み込みが行われ、これも作業は順調に進み、無事積み込むことができました。

 

最後はワブ3号を吊り上げて積み込みます。

ワブ3号は吊り上げたあと、積み込み済みのハ21号の上を飛び越えて、隣にいるトレーラーに積み込まれました。

 

これで3日間の作業が終わりました。

※会員の一部に4日間の方もいる。

 

ただ今日見られたのが、休館中の加悦鉄道資料館や閉園している加悦SL広場に不法侵入する方が見られました。

 

ここで加悦鉄道保存会からお願いです。

 

ただいま加悦鉄道資料館はリニューアル工事のため休館中で、加悦SL広場も閉園されています。

 

このため、どちらも関係者以外立ち入り禁止ですので、

今回のようなことはしないください!

なお加悦鉄道資料館は4月16日オープンです。

それまで楽しみに待っていてくださいね!

 

皆様のご理解とご協力をお願いします。