■ カコ先生はお休みで納多先生の指導による発声練習ではじまりました。
基本のロングトーンで呼吸法を中心に指導をうけました。
■「未来へ」の練習
①A:ほーら の(タン タタ)の部分をパート別に徹底的に練習しました。
曲の冒頭でもあり、これで全体の印象が決まってくるという先生の思い入れであり
全体的にもっとも多く出てくるリズムであることからの指導であったと思います。
②なおかつ9小節を更に分割してこれも徹底的に反復練習を行いました。
③反省と呼びかけ:わずか2小節の反復練習でも楽譜にかじりついて歌っている
方が沢山いらっしゃいます。「皇室すわり」で顔を上げてうたいましょう!
少なくとも明るい表現、憧れに満ちた表現はできないと思います。
④先生の指導で「メロディーパートを生かす(聴く)」ことがだんだんと理解できて
きたように思います。
■「地上の星」の練習
①大半が「未来へ」でしたので比較的短時間でしたが、忘れないための?復習練習を
行いました。まだまだ途中迷子になる方がいらっしゃるようですね。(私も時々・・・エヘヘ)
次は「Bへ」とか「Cへ」とかはは書いてあるのですがすぐに「B}が見つかりません。
今回は色を縫っておくことにします。
■その他
全体のステージ構成と演奏曲目が決定したとのことです。ところでステージ構成は?
1.「信じる」2.「日本のうた」休憩 3.「日本のポップス」
4.「テデウム」なのでしょうね?
*いずれにしても指揮者および団首脳部で決定したことですので、パート練習や
補修練習も増えるようですが、終わった後の美酒(美茶?)を思う存分楽しむために
頑張っていきましょう!!!
*きわめて低レベル、格式高くない練習日誌でした。
えびちゃん記
基本のロングトーンで呼吸法を中心に指導をうけました。
■「未来へ」の練習
①A:ほーら の(タン タタ)の部分をパート別に徹底的に練習しました。
曲の冒頭でもあり、これで全体の印象が決まってくるという先生の思い入れであり
全体的にもっとも多く出てくるリズムであることからの指導であったと思います。
②なおかつ9小節を更に分割してこれも徹底的に反復練習を行いました。
③反省と呼びかけ:わずか2小節の反復練習でも楽譜にかじりついて歌っている
方が沢山いらっしゃいます。「皇室すわり」で顔を上げてうたいましょう!
少なくとも明るい表現、憧れに満ちた表現はできないと思います。
④先生の指導で「メロディーパートを生かす(聴く)」ことがだんだんと理解できて
きたように思います。
■「地上の星」の練習
①大半が「未来へ」でしたので比較的短時間でしたが、忘れないための?復習練習を
行いました。まだまだ途中迷子になる方がいらっしゃるようですね。(私も時々・・・エヘヘ)
次は「Bへ」とか「Cへ」とかはは書いてあるのですがすぐに「B}が見つかりません。
今回は色を縫っておくことにします。
■その他
全体のステージ構成と演奏曲目が決定したとのことです。ところでステージ構成は?
1.「信じる」2.「日本のうた」休憩 3.「日本のポップス」
4.「テデウム」なのでしょうね?
*いずれにしても指揮者および団首脳部で決定したことですので、パート練習や
補修練習も増えるようですが、終わった後の美酒(美茶?)を思う存分楽しむために
頑張っていきましょう!!!
*きわめて低レベル、格式高くない練習日誌でした。
えびちゃん記