まずカコ先生の発声練習から
からだを使っての発声のしかたを教わりました。
歌うということは ものすごく体力のいることなんだと痛感します。
納多先生と レクイエムの1曲目とスカボロ・フェアーのことば読みをしてから、男声女声にわかれて
練習をしました。
女声はカコ先生に指導いただきました。
レクイエム 1曲目
・拍子が4分の3 4分の2 8分の9 と変わるのに対応するためには、4分音符でも常に裏拍を感じて
おくこと。
・体の中で 8分音符を考えておくと8分の9に変わったときに混乱せずにすみます。
・下降音形は上昇のつもりで歌う。
・休符は休みではない。 休符からうたっておく。
スカボロ・フェアー
この曲はとにかくことば読みができるようになることが先決です。
リズム読みを繰り返してスラスラと読めるようにしておきましょう。
合同練習は スカボロ・フェアーの H から
納多先生が丁寧にことば読みをしてくださいました。
来週はスカボロ・フェアーとレクイエムの2曲目を練習します。
みち
からだを使っての発声のしかたを教わりました。
歌うということは ものすごく体力のいることなんだと痛感します。
納多先生と レクイエムの1曲目とスカボロ・フェアーのことば読みをしてから、男声女声にわかれて
練習をしました。
女声はカコ先生に指導いただきました。
レクイエム 1曲目
・拍子が4分の3 4分の2 8分の9 と変わるのに対応するためには、4分音符でも常に裏拍を感じて
おくこと。
・体の中で 8分音符を考えておくと8分の9に変わったときに混乱せずにすみます。
・下降音形は上昇のつもりで歌う。
・休符は休みではない。 休符からうたっておく。
スカボロ・フェアー
この曲はとにかくことば読みができるようになることが先決です。
リズム読みを繰り返してスラスラと読めるようにしておきましょう。
合同練習は スカボロ・フェアーの H から
納多先生が丁寧にことば読みをしてくださいました。
来週はスカボロ・フェアーとレクイエムの2曲目を練習します。
みち