今年は去年落ちたコンクリート診断士を受けます。
去年落ちた敗因のひとつとして、勉強時間の不足があります。
6月に受験した一級舗装施工管理技術者の試験勉強もあり、大変でした。
そのため、コンクリート診断士の勉強には3ヶ月半ぐらいしかありませんでした。
今年滑ると、また、一から講習会の受講からですので、時間を十分にとって悔いが残らないようにします。
技術士二次試験にも挑戦したいと考えてましたけど、二のテツを踏まないようにします。受験料が勿体ないので。(笑)
コンクリート診断士の試験が終わったら、RCCM(施工計画・積算)でも受けるつもりです。技術士の勉強も兼ねてです。受験料が高いですけど。(また、それか。笑)
その後は二級水道施設管理技士でも受けて、年に3つだと、平均勉強時間はざっと4ヶ月。
こんなものかな~と思います。
頭を筋肉質にしていきます。身体は無理なので。(年寄りの冷や水?笑)