7月13日、この日は友人とふたりでマグナムガイドサービス仲田氏
ガイドをお願いしました。

友人は野尻湖のスモールマウスバスの釣りは初めて。
釣れないといわれている野尻湖に行くには楽しみより、
不安の方が大きかったはずです。

マグナムガイドサービスの仲田氏はプロのトーナメンターに対しても
ガイドをしているほどなので、そのレクチャーは高い評価を受けています。

一般的にはタフな野尻湖。そんなフィールドでなぜ、
仲田氏は結果を出し続けているのでしょうか?

釣りをしていると、仲田氏の船のまわりには船が集まってきます。
でも、氏の釣りはピンポイントを狙う訳ではなく、
意外と大ざっぱなんですw

氏の釣りは魚の習性を研究した釣りなんですよね。
だから、周りボートがいてもあんまり気にすることも無いんです。
(ただし、キャストの妨げになる距離に近づくのはさすがにマナー違反)

さらに普段の釣りに行き詰って、上達しないな・・・と思ったら、
仲田氏のレクチャーを受けてみるといいんじゃないですかね。
感じとることは多いと思いますよ。

ルアーに対しても、何がいいとかの問題ではなく、
どう使えばいいのかに本質があることは、すぐに理解出来ると思います。
そうなると、新製品を追いかけ続けなくてもいいことがわかるので、
これは楽ですよね。

そしてボート釣りが初めての方でも安心です!
今回の友人はバスボートが初めてで、ディープの釣りも初めてでしたが、
最初から仲田氏が付きっきり状態で、手とり足とり教えてもらっていたので、
難なくファーストフィッシュをキャッチ!
それも“釣れちゃった”魚はひとつもないんですから、
当然のことながら、とても満足!

 

 

 

 



その友人は42センチ2本を含めて6本の釣果でした。
(ちなみに私は5本)
天候も気温も安定せず、状況もいいとはいえない中での結果ですから、
流石、仲田教官は教え上手ですよね!
(やはりバス釣りの教官ですよ。)


初のバスボートでの釣りを堪能したS氏


釣りの合間のランチは「スピンネーカー」さんにて。
この日のオススメは「ホウレンソウ入りのチキンカレー」
スパイシーで美味しかったです!



釣りを終えて、東京まで280キロ車を走らせるのはキツイので、宿泊。
湖畔の「スピンネーカー」さんは満室で、宿泊予約出来なかったので、
今回は「樹香・本店(じゅこう・ほんてん)」さんにお世話になりました。
設備は古いんですが、食事は最高でした!


部屋

夕食は近くの系列店に食べに行くスタイル。もちろん送迎付き。
量もスゴイが味も鮮度も抜群で、こちらも感激!
これはリピーターが多いというのにも頷けますね。
これで1泊8000円(税別)はコスパ最高だyo!


店内の様子


「日本海でとれた刺し身」、そして右上は「揚げものの甘酢かけ」


「かれいの煮付け」


これもメチャクチャ新鮮な「馬刺し」


ステーキに使うような肉がたっぷりのった「信州牛のホウ葉焼き」


「地鶏の串焼き」 と 「天ぷら」


最後は「手打ち蕎麦」
細切りなのに腰が強く、喉越し抜群でした。
蕎麦湯もいただきフィニッシュ!


朝食は暖炉のある食事処でいただきます。


朝食メニュー

二日目は早めにチェックアウトしたら、
今度はモードを切り替え、テーマは「いい釣り、旅気分」
せっかく遠くまで来たんだから、釣り+αがあってもいいのでは?
美味しいものも観光スポットも全て楽しんじゃいましょう!

まずは野尻湖から車で走ること15分。
名瀑「苗名滝」に行きました。
駐車場に車を止めたら、15分ほど歩きます。
足場がよくないので、スニーカーで。
ここは一見の価値ありです!

 

 

 

 



次は女性に人気の街「小布施」へ。
秋はブドウと栗で有名で、葛飾北斎が晩年に滞在し、
岩松院(お寺)に天井画を残したことで知られる街です。

 

 




「モンブラン・ソフトクリーム」を食べるのはいつものこと。

次の野尻湖釣行は8月半ば。
また楽しみを見つけなくちゃ!