料理をしていると、「腕だけではどうにもならないな」
と感じることがあります。
そう、道具頼みっていう感じ。
「これを使えばレベルアップ出来る!」
って感じの料理器具は存在します。
パスタが好きな私が、トマトソースを作るときに使うのが、
この「ムーラン」とよばれる「濾し器」なんです。
そのままでは、口当たりが滑らかでないし、
それに、出来たばかりのトマトソースは妙に酸味が強いんです。
ムーランを使うことを前提にすれば、
あまり細かくミジン切りにする必要はありません。
炒めた野菜とトマト缶を煮詰めたら、ムーランでグルグリ。
炒めた野菜とトマト缶を煮詰めたら、「ムーラン」に移し、
グリグリとハンドルを回して濾せば、
口当たりだけでなく、味もマイルドになります。

濾し器といっても、強い力で擂り潰し、絞り出してしまうので、
カスは少なめなので、材料のムダはありません。
こんなの、器具の力を借りないと出来ません。
写真のように滑らかなトマトソースが出来上がり!
※トマトソースには、玉ねぎ・ニンジン・セロリ・ニンニク
といった香味野菜、それに少々の塩を使いますが、「ムーラン」で
グリグリすると、組織が壊れてお互いの味がなじむんでしょうね。
もうひとつのポイントは、一晩寝かせること。
味は馴染み、一層まろやかになり、家庭でもお店の味になります!
トマトソースは多めに作っておき、冷凍保存。
次回の手間が省けます。
保存期間は1か月以内が目安です。
この日は冷凍の魚介類で、お手軽「ペスカトーレ」を作りました!
このとき、バジルを入れるのも忘れずに!
「ペスカトーレ」の出来上がり!




