8月20日、千葉県・片倉ダムは朝から雨。
この時期の雨は、いつもなら恵みの雨。
高くなった水温を下げてくれるし、
水中に酸素も供給してくれるので、
魚の活性も上がり、活発にルアーを追ってくれます。
ここ片倉ダムも一時期の減水状態から、
回復(現在はマイナス75センチ)してきているので、
釣果も期待出来るところ・・・
でも、この日は朝から?の状態
とにかく反応が悪すぎ。
こうなると、雨が煩わしく感じてくる。
5:30に出船。
1時間で睡魔が襲ってきたので、
車に戻って朝寝。
9時ぐらいになり、雨があがっていたので、
気を取り直して、再度出撃。
少し明るくなったなと感じたら、
魚もウィードのシェイドや、
岩盤に戻って来ていました。
ただし、風が当たっているところ以外は
全く反応が無いですね。
こんな中でも、手慣れの方は45センチを揚げたとのこと。
さすがです。
でもバイトは圧倒的に少なくなるので、
リアクション狙いの釣り方は覚悟がいりますね。
夏休みが終わり、圧倒的にプレッシャーが掛っているようです。
ゆっくりとしたルアーの動きはバスに
見切られてしまうとのこと。
だから、今日の私の釣り方じゃ、小さいのしか釣れないんだ。
それに、湖全体が適水温になっているのか、
バスだけでなく、ギルも全体に散っている感じです。
これ以上やっても、私ではサイズアップも期待できないし、
アクアライン渋滞に巻き込まれるのもイヤなんで、
昼上がり。
途中パニクってしまったんで、試そうと思っていた
中層のミドストや、ディープのダウンショットも出来ずに終了。
9時から昼までの3時間で10本のバスが遊んでくれました。
最大でも片倉ダム・アベレージサイズの35センチ。
数はともかく、イヤー、難しい・・・
15センチほどの小さいバスも釣れちゃいました。
サビキアジみたいですね(表紙写真)。

昼は「笹川ボート」さん向かいのラーメン「喜楽」さんで、
「マーボー茄子セット」を注文。
夕方、片づけを終えて、近所のヤキトン屋「野豚」で一杯。
いつものメニューを注文。
鶏ユッケ
どれも安定の美味しさです!





