昨日も千葉県・片倉ダムへバス釣りへ。


事前情報ではダムはかなり減水しているとのこと。
全然、まとまった雨が降らないで困っているそうです。


実際、170センチの減水によって、
普段とは異なる景観になっていました。

水温は29.4度。
気温が高かった先週末よりも低下していました。


出船前にボート屋さんに、前日の釣果を確認。
釣れても型は小さいとのこと。


来週は地元の今年2度めの祭礼。
釣りに来れないので、悔いは残さないように、
ノーフィッシュの覚悟を決めて、
いつもより一回りサイズアップを目指して出船。


いくつかのポイントを回った後、
ハードなストラクチャーの際にキャスト。
フォールの後、リフト。
「ガツ、ガツン!」食った。すんごいバイト。
念のため、こちらも思いっきりアワセて、
こちらに頭を向けさせる。
ストラクチャーに逃げ込もうとするバス。
でかいな・・・


今回、ラインは16ポンドを巻いているんで、
引っ張り合いでは、負けることはない。
ただし、ルアーを飲みこまれていると、
鋭い歯で、擦り切られるのが怖い。


水がきれいなせいか、ここのバスは普段から引きが強いけど、
中々、浮かいてこない・・・
ボート際に来ても、今度はボートの下に潜り込む。
至近距離で無理は危険だ。ドラグを滑らせる。
やはり、でかい!
上あごの硬いところにフックは掛かっている。
大丈夫、バレはしない。


弱ったところで、一気にハンドランディング。
この瞬間、ドキドキもの!
測ってみると、50アップ・・・
片倉ダムで初の50アップ!
嬉しい、素直に嬉しい!
先日迎えた誕生日のプレゼントがキターってもんです!


この後、もう一本、いい型のバスをバラす。
フッキングが甘かったな。


この後、同じ釣り方とビックベイトで、
ほぼ午前中を通して、昼上がり。
昨日は一本で、大満足!


途中、いつものようにノーシンカーワームを投げるが、
反応無し。ゆっくりしたフォールに興味を示さない。
先週、あれだけ悩まされたギルも同様。
減水による環境変化が原因かな。
なんといっても、沖をゆうゆうとデカバスが泳いでいたし。

 

早朝4時半の桟橋。皆さん、準備に余念がない。


以下は、いつもとは違った表情を見せる片倉ダム。
減水すると姿を現す立木は、骸骨のオブジェのようだ。

 

 

 

 

 

 

 


帰りに君津インター近くの「四季の蔵」にて
「生姜焼き定食」をいただく。
肉のボリュームがすごくて、若い人なら、
ご飯2~3杯は食べられるかもしれない。

 


本日のメインタックル。
ロッド・リールとも20年近く前の物だが、
少し重いこと以外は、性能的に問題無し。
耐久性は今の製品を確実に凌駕するだろう。
ワームはデプス「ブルフラット3.8インチ」。
ギル食いバスには有効。
人気で入手困難なのが悩み。