主人公の機体であるダグラムに次いで
「マックスファクトリー」からリリースされたのが、
「ソルティック・ラウンドフェイサー」




スケールは1/72。
ブロックヘッドに比べるとかなり小さいです。
まだ、メーカーのマックスファクトリーも
プラのインジェクションキットの経験値が
低かったせいか、ロケットポットの取り付け方の解釈・
関節の甘さ等々・・・製品としては、
次にリリースされたブロックヘッドほど、
完成度が高いとはいえませんね。

 

 


1. どう考えても矛盾が多いロケットポットの取り付け部。
自分なりにパソコンで写真と絵を組み合わせて検討。

 


2. 上記を基に工作

 


3. 肩の盾は内側がスカスカなので、
フタをしてみた。

 


4. 肩関節と胴体の間も軸一本だけで
接合されているので、スカスカ。
隙間を埋めるパーツを自作。

 


5. 手首の取り付け位置が気に入らないので、
切り飛ばした軸に真鍮線を通して、位置を変更。
武器を持ったとき、違和感が無くなりました。

 


6. ニ重関節らしき足首の関節はグラグラなので、
パテを充填して固定。

 


7. 足のポリキャップ製の軸受けもやはり、
甘いので、ABS製のパーツに置き換え。
台座に固定するための、ナットも接着。

 


8. マスキングして塗装

 


9. エアブラシで色味に変化を付けながら塗装後に
デカール貼り。

 


10. 操縦席のキャノピーをマスキングしながら塗装

 


11. パイロットはハイライトをドライブラシで強めに付ける。
スモークのキャノピーの中ではこのくらいで丁度良い。

 


そして完成!

 

 

 

 


手を入れて完成してみると、まさにソルティック!
十分にカッコイイです!


これで完成品は3機目。目標まで残り10機です。