というより、いつも来てる釣り場から、
こんなに近かったんだって感じ。
ホント、知らなかったんです。
今、千葉県君津では最も人がくるスポットみたい。
今日も目的はバスフィッシング(ブラックバス釣り)
なんだけど、早朝から準備している間も
冷たい雨が降り続く。
暑い日よりは釣れるかな、と思いつつも、
ひじょうにタフなコンディション。
前日から考えたパターンが儚く崩れ去る。
いやー、難しい・・・
簡単には思考パターンが切り替わらないもんです。
気が付いたら、昼も近い時間。
その段階で、小さいのが4本。
ダメだ、ダメだ・・・昼にしようと
ボートを桟橋に付ける。
薄暗い曇りと雨が繰り返す天候のせいか、
バスはストラクチャーから離れているようだ。
ボート屋に戻り、世間話しをしていたとき、
「ところで、ネットで今、話題のスポット
ってどこですか?」なんて話しをふったら、
「ここから、3分ぐらいだよ。休日はスゴイ人だよ。」
とのこと。ということは今日は平日だから、
大丈夫かと思い、車を走らせる。
この日は平日だから、空いていたけど、
週末は30台しか置けない駐車場は
終日満車とのこと。
最寄りの駐車場から、シャトルバスを
運行させているくらいスゴイ人出らしい。
「濃溝の滝」は君津ICから30分ほど走った
「清水渓流公園」の中にあり、
「清水渓流公園」の中にあり、
ホタルの繁殖も積極的に行っています。
園内はよく整備され、遊歩道以外の湿地帯は
立ち入り禁止。
細いせせらぎには、良く見ると巻貝の一種の
「カワニナ」がいる。これはホタルの産卵に
欠かせない生物だね。
話題の“ジブリのアニメに出てくるようなと
形容される「濃溝の滝」。
渓流が流れるこの洞穴は自然のものではなく、
何十年前に掘られた人口的なものとのこと。
今になって、人気が出たことに、
地元では驚いているそう。
洞窟状の滝からの水は、岩盤を平らに
削ったような渓流に流れ出す。
※マムシ・山びるに注意の看板あり。
※マムシ・山びるに注意の看板あり。
ロケーション的には山の谷間にあります。
木々と葉の香りがあたり一面に漂う。
えらく、リフレッシュ出来ました!
さーて、頭を切り替えて、釣りも午後の部に!
不要なタックル(道具)はボートから降ろす。
エレクトリックモーター(通称:エレキ)の
バッテリーも十分。
破損に気付かなかったロッドも一本降ろす。
カーショップで購入したロッドキーパーのおかげで、
ロッドがゴチャゴチャしなくなりました。
ついでに、船尾に付けた安定板(ラダー)もチェック。
ラダーを付けたので、操船時の安定感が
格段に良くなりました。
開始早々、ヒット!小さいながらもファイターでした。
寄せて来ても船の下に潜り込もうとするパワーから
40アップだと思っていたら、33センチ。
あ、君、小さいのね。
広めに探って、早い動きで食わせる。
ギラッと煌めきとともに、
サイダーのペットボトルが
横から飛び出してきたように見えたら、
オオッ!46センチのバス。
今日はリアクションの釣りか・・・
そして、今度は47センチ。
ちょっと気になるのは、頭は大きいんだけど、
痩せているのが多いこと。
それと、釣り方の問題なのかもしれないけど、
前回までは、スピニングリールのラインは3ポンドテストを
デフォルトにしていたんだけど、今回からは4ポンドラインへ
変更。操作性は多少、犠牲になるけど、立木に巻かれたり、
飲み込まれたときのラインブレイクはほとんど無かったです。
今までよりも、強引に引き寄せられるし、
いくらかけても、獲れなきゃしようがないもんね。
それと、釣り方の問題なのかもしれないけど、
前回までは、スピニングリールのラインは3ポンドテストを
デフォルトにしていたんだけど、今回からは4ポンドラインへ
変更。操作性は多少、犠牲になるけど、立木に巻かれたり、
飲み込まれたときのラインブレイクはほとんど無かったです。
今までよりも、強引に引き寄せられるし、
いくらかけても、獲れなきゃしようがないもんね。
夕方、釣りを終えて、一路、鴨川に向けて車を走らせる。
(走行中の写真ではなく、手ぶれしています)
今日は一人旅。お世話になるのは「鴨川のかんぽの宿」。
到着したのが遅めなので、食事処はガラガラ。
最初に出てきたのは「前菜」と「お造り(6点盛り)」。
サービスのビールを飲みながら、
ワインのハーフボトルを注文。
魚貝系の食事だけど、肉も欲しいと思い、
「房総ポークのチャーシュー」も追加注文。
なにこれ、量が多いよ!これだけで、
ご飯食べれますね。
「芝エビと野菜のかき揚げ」
「アワビの踊り焼き」
「茶碗蒸し」
「アジのさんが飯」
ネギと生姜の風味がアジのそぼろの風味を
を引き立てています。
追加料理は不要でしたね・・・
そのくらい、質・量ともに満足でした!
今はシーズン料金だから高めだけど、
オフシーズンはとってもリーズナブルです!
部屋も清潔、展望風呂も気持ち良い。
公共の宿が大好きな私ですが、
ここもオススメです!
宿は全室、オーシャンビュー。
ただし、下のフロアーに泊ったので目の前が防風林でした。
※ページトップの写真は画像加工してあります。























