ビーフシチューはスネ肉を使ったほうが
絶対おいしいです!


もしよかったら、レシピ・作り方は
過去のブログ「094・ビーフシチュー」を参照してください!

このところ忙しかったので、料理をする頻度が
だいぶ落ちています。
主婦は毎日のことだから、ほんと大変だと思うよ。
私は趣味だから、こんなこと言ってるけどね・・・

この日は夜の会議を終えてから、
作り始めました。
買い物は前日に済ませておいたので、
今日はつくるだけ。
やりはじめると、やっぱり楽しいね!

と言いつつも、
まずは牛のスネ肉のブロックをカット。
フライパンで表面に軽く焦げ目が付くぐらい焼く。
これで、肉の旨みを閉じ込めるってわけね。


事前に玉ねぎの薄皮やセロリの葉、ニンニク、
ローレルで出汁をとっておいたスープの中に
焼き目を付けた肉を入れ、
赤ワインを加えてじっくりと煮込んでいく。
ここからが長い!
また、ここで使う赤ワインは絶対、フルボディ
今回は特価品のワインで、フルボディではなかったけど、
結構いい感じだったので、使ってみました。



肉を煮込んでいる間、玉ねぎを炒める。
6個の玉ねぎも90分炒め続けると、
こんなになります。すごく甘い。
これも鍋に入れる。


肉を4時間火にかけたら、野菜を加える。
また、弱火で1時間火にかける。
入れる野菜は、ニンジン・セロリ・マッシュルーム。
一晩寝かせると、セロリのくせは無くなります。
苦手な人でも全然平気!
セロリを入れると、味にキレがでます。


最後に好みの市販のルーを割り入れる。
このとき、一度火を止めてから、入れるのがポイント!
高温過ぎないほうが、よく溶けます。

ルーが溶けたら、弱火で30~40分の間、
焦がさないように、かき混ぜながら、
煮込んだら、出来上がり!
時間はトータルで6時間。

時間をかけた分、おいしいビーフシチュー
が出来ます!


そのまま、冷ましたら、冷蔵庫で一晩寝かせる。
これもポイント!

今回は、フィットチーネとクレソンを添えてみました!
牛スネ肉はとっても柔らかくなっていました。

今回使った牛スネ肉は2キログラム。
近所の肉屋さんにはあまり売っていないので、
問屋さんから直に買いました。
1キロあたり1500円でした。

買った量は全部で3キロなので、
残りで、ビーフカレーを作ろうと思います。