寒い日には釜あげうどんが食べたくなります。
具だくさんなのでボリュームもあります!
材料(4人前)は、
豚こま肉150g、長ネギ1本、ブナシメジ1パック、
油揚げ2枚、かまぼこ1本、うどん5玉
つゆの材料(かなり多めに出来ます。作り置きします。)
水:1800cc
ダシの素:2袋
酒:100cc
砂糖:30g
醤油:180cc
塩:少々
味の素:少々
1. 材料
2. まずはツユを作る。
沸騰したお湯にダシの素・酒・砂糖・醤油・
塩・味の素を入れて約2分、中火にかける。
3. なじんだところで、具を入れる。
4. 2・3分中火で煮る。
一見、具が多そうですが、煮るとしぼみます。
5. 沸騰した鍋にうどんを入れて茹でる。
麺の固さを見て、少し早めに火を止める。
これで出来上がり!
★「057 月見うどん」に比べて
ツユは少し濃いめに作ります。
茹でたうどんを付けながら食べると、
だんだん薄まってしまいますので。
家族には悪いけど、うどんが続いています。
いろいろと作り比べるのも楽しいものです!
以前は「ダシは鰹節からとらなくちゃ!」
と思っていましたが、市販のダシの素を使っても
おいしくできるので、驚いています。
何事にも偏見をもたないほうがいいですね。
今年は台風が例年より多くやってきますね。
今週の真ん中まで、雨は降り続きそうです。
急激に寒くなってきているので、
健康にも注意しましょう!
夏が異常に暑かったぶん、今シーズンの冬は
昨年同様に大変寒くなりそう