11月13日、地域体育振興会主催の歩こう会に参加しました。
前後は、晴天が続いていたのに・・この日だけが雨模様でした。
バス2台で出発し・・岸和田に到着して・・ボランティアガイドさん4名の案内で・・
4班に分かれて行動しました。
私達の班は、最初に岸和田城の見学でした。
そしてその後、だんじり会館へ移動しました。
提灯は夜だけで・・昼間のような・・荒っぽい引き回しは、ないそうです。
右側のスクリーンで・・だんじり祭りの様子が映し出されました。
迫力のあります映像でした。
明治34年に製作された沼町だんじりが展示されて居ました。
100年間、引き回され・・だんじり会館へ寄贈されました。
上のだんじりは江戸時代に造られたものです。
見事な彫刻でした!!!
昔のお店が・・再現されていました。
スクリーンは2階にもありまして・・2階は、メガネをして飛び出す画像を見ました。
臨場感がありましたよ!!!
この後は・・お弁当タイムですが・・雨の降る中、外では食べられず・・
バスの中で頂きました。
ツアーでは、バスの中では・・飲み物と飴だけなんですけどねえ。。。
列車では、食事ができても・・バスは禁止です。
帰りが遅くなる時・・パンだけでも食べられると助かるのですがねえ。。。
1口、かじったら・・マスクをして噛むようにしてもダメかしら???
昼食後は・・街歩きですが・・リュックはバスに置き・・
リュックを背負わない歩こう会は、初めてでした。
タマスダレが・・3回目の開花です。
菊も咲いてます。
バラです。
蕾は、いっぱいありますので・・冬も咲き続けると思います。