11月14日に・・地域体育振興会主催の歩こう会に参加しました。

 

最初に地元ガイドさんの案内で・・大和郡山城跡の見学をしました。

 

 

 

 

5軒屋敷跡は・・駐車場になっていました。

 

 

 

城の敷地内に郡山高等学校があります。

 

 

案内してくださいました現地ガイドさんです。

 

 

あのね、続日本百名城になるそうです。

 

続がついています。

 

津城もそうだとか。。。知りませんでした。

 

ほとんどの城跡が、そうじゃないかしら???

 

 

 

極楽橋です。

 

令和3年2月再建の真新しい橋です。

 

3往復しました。極楽に行けるかしら???

 

 

 

 

柳澤神社です。

 

明治13年(1880年)旧藩士によって創建されました。

 

御祭神は、柳澤藩の開祖柳澤吉保公です。

 

柳澤吉保公は、五代将軍綱吉公の側用人でした。

 

享保9年(1724年)柳澤吉里が甲府より15万石で入城し6代145年間続きました。

 

 

 

 

 

 

 

見えていますのは柳澤神社です。

 

 

 

天守の礎石の残されている部分です。

 

 

次回も郡山城跡にお付き合いくださいませ。

 

 

 

今日も秋晴れで・・小春日和です。

 

月曜日は雨予報ですね。

 

それから火曜日ぐらいから寒くなるそうですね。

 

 

今日は、ほとんど皆既月食になるそうですね。

 

夕方、東の空に注目しましょう!!!

 

午後から・・詩吟教室です。