最近コロナの関係で大衆演劇はご無沙汰しております

懐かしい写真が出てきたので眺めていました。

コロナが早く落ち着かないかなぁ

 

ひらがなの俳句

秋彼岸見たい会いたい旅役者   おしどり時次郎

十五夜に預けしままの母の味         時次郎

秋茄子が光りて昼の立ち話          時次郎

 

おおみ劇団

総座長  おおみ悠

近江飛龍劇団で近江わらべやうたかなあ

こけし つくし やつたかも 

近江春之介さんと子役3人が踊ってるときが懐かしい

近江竜子さんが叔母さんで血筋が優れている女優さん

大衆演劇に親戚筋が多く芸能一家みたいです。

2001年に旗揚げと同時に座長を。。。。。

当日は口上挨拶はお母さんが主ようでしたが

達磨座長になっておおみ劇団元気が出て良くなりました。

 

おおみ悠 総座長には不思議な魅力があり

女性のファンも多いのが特徴かも

心配り 気配り上手がいいのかも

 

最近の近江飛龍劇団は近場に乗らないので

ご無沙汰していますが わては

飛龍劇団と同じ気持でこのおおみ劇団を見つめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岐阜の一宮芸能館 SAZAN にて

 

順次座員さんの画像も追加であげます

おしどり時次郎趣味の大衆演劇

2019-9-9

 

 

 

 

懐かしい追加画像

おおみ悠座長

大阪 ワールド牧場  一乃湯温泉劇場

市内からかなり離れた所で

山を登って行く感じでした。

平成14年10月6日

 

 

 

 

 

 

平成15年2月10日

大阪 梅南座

地下鉄降りて10分位歩いて左に曲がると行けました

劇場のオーナー様は大衆演劇に熱心で劇団もいいのではないか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

懐かしい追加画像

飛龍座長 

三重県四日市市昔の湯ラックス

平成14年10月初日

 

 

 

 

飛龍さんの目線が凄い  すごく良い

 

平成15日2月12日  大阪オ-エス

商店街をトボトボ歩いて10分左に回り行きました

夜はなんとなく....・・・ 怖かった 

 

 

 

楽器の天才で上手い飛龍さんだ

ドラムも良いが太鼓の達人ですね

 

どこの劇場か??忘れましたが 浪速クラブかもしれません。

2000年のお正月公演

古すぎて記録があいまいですが

花魁が珍しい時代でした。