難しいことを考えなくても、音が次の音へまた次の音へと
つながっていくように動いていけばいい。
短いフレーズは、短距離で。
長いフレーズは長距離で。
例えば、順次進行なら、このスラーのように手首が弧を描くように
動かしていく。
ワルツバスは、3つをひとまとめにするために、一拍目で手首を下ろして、
2,3拍目で手首を上げる。
単音でクレッシェンドしてfが欲しい時は、一音ずつ手首のスウィングを使って
つなげる。
オクターブが届かなくても、8°上に向かってつなげる動きをすれば、
音はつながる。
長い音符から始まる時、ぼーっと弾いていてはいけない。
突っ立っていたら、音も突っ立ったまま。
次の音へ向かって、上下左右を使いながら手首でつなげる。
手首の動きで注意したいのは、その音幅に合った動きをするということ。
むやみに動かさない。
そして、その曲に合った音色を作る。
まず手首の上下を使う。
それから、手首の回転を入れる。
次に肩からの回転を考える。
肘は肩に付随させた方が、力まない。
手首はとても大切。
指は手首から生えているので、手首から指を動かす
という意識で弾くと、一番自然に弾ける。
そして、手首の高さや可動域を変えることで、
様々な音色を作ることができます。
Satoko.O