前回に続いて、マイPCの復旧状況を報告したいと思います。

 状況は、やっと、ほぼ復旧したというところです。

 古い環境で、やっていたので、問題というかイライラしたことを4つ紹介したいと思います。

 ① 一つ目は、Windows 10 のアクチベーションです。

   「Microsoft アカウント」の控えは、画面コピーで、ドキュメントに入れて

  あり、インストール直後に、見ることができなかったのです。

   それで、取り合えず、パス方式で、進めることにして、完了させました。

   起動時のパスを省略するため、色々やっている中で、

  オンラインアクチベーションに変えました。

   結果、無事に、起動時のパスを省略することができました。

   しかしながら、起動時の名前が、「Microsoft アカウント」の変な名前に

  なってしまって、変更するか悩んでいます。

   アカウントの変更は、他にも影響するかもしれないし、面倒なようで、

  問題は、起動時の名前だけなので、何とかなるかもなので、もう少し、

  調べてみたいと思います。

 ② 二つ目は、アクチベーション等でも必要なメールソフトの導入です。

   以前は、Windows 7 で、ギリギリ、インストール可能な

  「Windows Essentials 2012」を入れ、Windows 10 にアップしていたのです。

   今回は、直接、Windows 10 にしたので、「Windows Essentials 2012」は、

  使えません。

   「Outlook」が無料との情報もあり、入れてみましたが、ゴチャゴチャして

  いて、使い難そうなので、「Thunderbird」を導入しました。

   プロバイダー以外に、アカウントの関係で、「Yahoo と Google」も入れ、

  計4つ持っています。何故か、Yahoo が取り込めず、2本立てになっています。

   まあ、問題となることもないので、このままでいようと思います。

 ③ 「Microsoft Office」は、2007 を使用しているので、インストールを

  心配したのですが、大丈夫でした。

   ただ、「プロダクトキー」が見つからず、説明書やケースを必死で、

  探したのです。ケースに黄色のシールが貼ってあるとの情報を確認して、

  変な引き出しタイプのケースの引き出し部の裏側に貼ってあるのを

  見つけました。

   もっと、分かりやすいところに、貼っておいて、欲しいです。

 ④ 「TMPGEnc Authoring Works 5」のインストールは、わざわざ、押し入れの

  中から、CDを探し出して、インストールしようとしたのです。

   合せて、「シリアルキー」が必要なのですが、CDにはありませんでした。

   そのため、ユーザーガイドを探し出して、中にありました。

   インストールが完了して、ユーザ登録は、パスしていましたが、起動時に、

  アップデートがあるとのことで、ダウンロードサイトに誘導されました。

   昔は、自動アップデートだったので、アップデートデータを

  保存していませんでした。

   しかしながら、今回は、「Works 6」が出て、「Works 5」が過去の販売終了

  品になったので、自動アップデート対象では、なくなったのです。

   しかも、アップデートは、部分アップデートではなく、更新した最終版が

  置いてあるだけなので、ダウンロードには、ユーザ登録が必要で、

 「シリアルキー」も必要になりました。

   当時、最終版をダウンロードして、保存しておけば、ユーザ登録が

  必要なかったのです。

   やれやれ?