皆様、こんにちは!

 

教えて!エマ先生こと、元小学校教員のエマ先生です!

 

今回の授業は

 

「人に頼ろう」

 

というテーマで授業を始めていきます!

 

アシスタント山田くん

 

人に頼った方が良いのはわかってるんですけど、ついつい一人で突っ走ってしまうんですよね

 

今回もよろしくお願いします!

 

では、早速授業を始めていきます!

 

山田君の言う通り、人に頼ることが苦手な人は多いです

 

しかし、多くの成功者たちは、上手に人を使っています

 

これは決して「利用」しているのではなく「役割分担」をしているということです!

 

例えば、山田くんは「A」という作業が得意だけど、「B」という作業は苦手だったとします

 

ここで、苦手な「B」の作業も一緒に一人でするとなると、負担が大きくなってしまいます

 

しかし、ここに「B」の作業が得意な人がいたら、その人に作業をお願いすれば、各々の能力の適切な使い方ができるのです!

 

アシスタント山田くん

 

なるほど!

 

確かに、役割分担と考えれば、お願いする時の申し訳なさも減りますね!

 

お互いに不足を補える関係を構築できたら最高ですね!

 

いわゆる相棒が見つかれば、人生が好転することは間違いないです!

 

では次に、具体的な人に頼ることのメリットを2つ解説していきます!

 

【自分の負担が減る】

 

これは、先ほど述べたこと同じです

 

そしてこれは気づかないだけで、沢山の場面で用いられています!

 

あなたが会社員なら

 

社長が全体の方針決定

役職を持った人が下へ指導

社員が営業などの業務

アバイトが掃除などの雑務

 

個人事業主であれば

 

ホームページ作成の委託

税理士への確定申告の計算委託

 

が挙げられます

 

どんなことでも、一人だけで全て完璧に回ることは少ないのです

 

自分の不得意なことは、交渉してどんどんお願いして効率化していきましょう!

 

【違う視点を学べる】

 

これは、簡単に言うと、問題解決の視野が広がるということです!

 

100人いれば100通りの意見があるように、自分の中でずっと悩んでいたことでも、第三者に相談や、委託をすることでいとも簡単に解決できることがあります。

 

この場面でも、個人個人の得意不得意によって解決までの時間が大幅に変わってきます!

 

あなたがエンジニアでなければ、プログラミングコードの不具合なんて分かるわけないのです

 

あなたが、医者じゃなければ、相手の病を推測することもできないのです

 

自分の視野の範囲で解決できないことは、専門家や、その分野が得意な身内にお願いして、視野を広げましょう!

 

アシスタント山田くん

 

確かにこの方が効率的ですね!

 

違う視点を学べるということが、個人的に有益だなと感じました!

 

加えて、人に頼ることで新たな相手との人間関係の始まりにもなりそうですね!

 

「人に頼る」ことは、迷惑どころか有益なことばかりです!

 

できないことは人に頼って、自分の時間を効率的に使っていきましょう!

 

今回の授業はここまでです!

 

いいねが多くつけば、応用版などの授業をしていきたいと思いますので、役に立つと思った方は、いいねをお願いいたします!

 

次回の授業でお会いしましょう!

 

教えてエマ先生!ことエマでした!